24
3月
2016年5月に開校した「かるちゃーステーション名張」。その年の秋に名張初のプログラミング教室も開講しています。
当初から教材は東京でフランチャイズ展開している企業配信の本格的なもので、その後ロボットプログラミング(こちらの教材は大阪のアーテック社)も追加し現在までで40名以上が受講してくれました。
体験後ほとんどの子どもが入会し、1年半~2年以上学んでくれています。
私はプログラムの専門家ではありませんが、元小学校の教員でICT教育とともに特別支援教育も専門でしたので、いろいろな子どもの特性をよく知っていますから、子どもも保護者の方も安心して通っていただいています。
発達障害の子どもさんなどは、教育が専門でない教室に行ったので怒られて怖くてやめてきたと言われていました。
プログラミング無料体験は随時行っています。4月からのスタートまだ間に合います。
体験当日の仮申し込みで入会金半額の¥5,500。月2回(90分×2)の月謝は¥8,800。
初月のみ教材費等¥1,100。
お問い合わせは こちら
【感染対策】
1枠に子ども2~3名で2枚目の写真のように3人の時もお互い向き合うことなく離れて受講します。
大人数での教室は休講中のところもあるようです。
プログラミング無料体験
3人の時もお互い向き合うことなく離れて受講します。
夏休み親子ロボットプログラミング教室
昨年11月には曽爾青少年自然の家でも、「宿泊親子プログラミング教室」に講師として招かれました。国立の施設なので専門の業者をよぶ予算もあるはずですが、曽爾青少年自然の家はやはり教育施設なので教育者の私を呼んでくれたそうです。
曽爾青少年自然の家の「宿泊親子プログラミング教室」
開講講座
(小中学生)・プログラミング ・Skype英語
(一般)・パソコン ・タブレット、スマホ ・写真整理 ・自分史活用 ・韓国語入門
お問い合わせは こちら
Read More
28
4月
かるちゃーステーション名張は3月から百合が丘に移転しましたが、まだ地元百合が丘の方にもあまり知られていないと思い今回リィーガの「まち探訪」のコーナーが「百合が丘」周辺ということで掲載していただきました。「かるちゃーステーション名張」では、パソコンだけでなく小中学生向けのプログラミングやSkype英語教室、そして韓国語入門教室なども開講しております。本日から2、3日の間に配布されますのでご覧いただき、ゴールデンウィークも営業しておりますのでお問い合わせください。お待ちしております。(日曜、月曜定休日)
お近くの方はぜひ一度散歩がてら無料体験に越しください。目印は庭の線路です。
■プログラミング教室無料体験会要項
日 時:随時(各1時間程度)
参加費:無料
参加対象:小学3年以上(保護者の方も参観してください)
定 員:各回2組まで
内 容:パソコンで魚を描いて、画面の中の水そうで泳がそう
■プログラミング教室本講座について
入会金:\5,400(当日仮申し込みで半額)
諸経費:\1,080(初回のみ)教材、ファイル、USBメモリー代
月 謝:各月1回90分×2回 \6,480
開講日:第1・第3水曜曜日コース17:00~18:30
第1・第3土曜曜日コース15:00~16:30
第2・第4土曜曜日コース17:00~18:30
その他、相談させていただきます。
■パソコン・タブレット・スマホ講座
パソコン入門・ワード・エクセルだけでなく、いろいろなご希望に対応させていただきます。初歩のタブレットや、スマホも。
■韓国語入門
ハングルがどうしても覚えられない、簡単な会話を身につけたい方お問い合わせください。日本語を母語とする方が取り組みやすい方法で、韓国語の初歩を楽しく教えます。
■「小学生からはじめるSkype英語教室」無料体験会要項
今までにない「通塾」と「オンライン学習」のいいとこ取りをした『小学生から始める「英語教室」』を是非体験してみて下さい。
毎週木曜・金曜・土曜の17:00~、18:00~、19:00~(各55分間)
希望日をお聞かせいただき調整させていただきます。
Read More
10
6月
最近写真整理の仕事も多くなってきましたが、自分の写真整理がつい後回しになり、まだ進行形です。
ようやく大学終了時までの写真のデジタル化がほぼ終わり。パソコンと「おもいでばこ」へ入れることができました。
そして、次は就職後の写真になるかと思いますが、子どもの写真もまだ残っています。子どもの写真のうちデジタル写真はすでに「おもいでばこ」に入っています。
その中で、子どもの成長がよくわかる写真がありました。同じ場所で撮影しているものです。
以前、何十年と家の同じ場所で娘さんを撮り続けた方の番組を見ましたがなかなかそこまでできません。
結果的に同じ場所で何年かに一度撮ったというだけです。それが次の写真です。
D51蒸気機関車の前で撮ったものです。背が大きくなっていくのがよくわかります。
これから、子育てをされるお母さんも、お父さんたちも何か目印を見つけて誕生日ごとに撮るのもいいかもしれませんね。
写真整理について、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは こちら
左が4歳、右が8歳(三重県伊賀市余野公園に保存されているD51831号機)
4歳
5歳
8歳
13歳
---------------------------------------------------------------------
5月に大阪で開催しました写真整理初級アドバイザー認定講座で講師として一部担当させていただきましたが、この度田中が一人で研修を行うことになりました。今回も鶴橋での開催になりますが。興味のある方はぜひご参加下さい。よろしくお願いします。
写真整理初級アドバイザーとは、写真整理に必要な“知識”を身につけ、相手の立場に立ってよりよい説明やアドバイスができる人のことをいいます。
紙とデジタル両方の写真整理をどうやったらよいか知りたい方
写真整理をしたい方の相談に乗って、アドバイスをしてあげたい方
スマホの中の写真を整理し正しく残したい方
写真や紙もの(書類や本・雑誌など)を片づけたい方
初級研修では、動機づけ、コミュニケーション力、仕分けの知識、パソコンまたはタブレット・スマートフォンの基礎知識、 写真・動画の種類、写真のデジタル化、データの保管、写真の見返しの形などを習得することができます。
写真整理アドバイザーについてさらに詳細はココをクリック
・参加条件 パソコンまたはタブレット・スマートフォンの基本操作ができる人
・研修費15,000円(税別)
内訳
■ 研修費用(含 受験料)10,000円(税別)
■ 研修テキスト代 2,000円(税別)
■ 登録料 3,000円/年(税別)
※2年目より更新料(年)3,000円(税別)がかかります。
研修日程、会場とお申し込みについて
日時:2019年7月12日(金)10:00~15:00
会場:会場:Ksp理数学院http://ksproj.com/KSPgakuin/
(大阪市東成区東小橋3-1-15 NKBビル3F JR・近鉄・地下鉄「鶴橋」駅から徒歩5分)
申し込みはこちらからどうぞ(別画面で申し込みフォームが開きます)
Read More
07
3月
5日(日)は大阪駅前第2ビルで開催された「自分史フェスティバル」に行ってきました。1月に「自分史活用アドバイザー」の資格を取りましたが、まだまだ勉強しなければならないことが多く、昨日も大変ためになるセミナーや、ワークショップを体験することができました。
午後からの参加でしたが、セミナー「自分史とは?」に始まり、活用事例も多く聞くことができました。そして、実際に活動してみるワークショップは「マッピング自分史」を選び体験しました。
説明では「地図を描くことでふるさとや昔住んだ町のこと、その頃の出来事や友達とのことを次々と思い出していくのが想起法によるマッピング自分史です。マッピング自分史の作りかたをわかりやすく解説します。」とのことでした。私は生まれて6歳までの大阪市の玉出というところの地図を描いてみました。6歳までの記憶と、その後何回か訪ねたこともあるのでその記録を合わせながら描きました。今まで断片的だった記憶や思い出がつながっていきます。自宅と、少し離れたところにあった親がしていた靴屋のことを描いたとき子育て真っ最中の親の気持ちが分かったような気がしました。
そのころの友だちで今つながっている人はいませんが、今までになく会ってみたい気持ちになりました。引っ越した場所ごとの地図を描くことでその時代その時代の自分史が出来上がっていきます。写真や文章も添えていくと「自分史」が出来上がります。
「自分史」はいろんな切り口があります。家系図をもとに「ファミリーヒストリー」を作成しようという手法もあります。また、持ち運びのできる便利な乾電池式写真スキャナの展示もありました。少しずつ、詳しく紹介していきたいと思っています。
乾電池式写真スキャナは、パソコンなしで処理できる、優れものです。アマゾンでも売られていますがそれより安く買えるそうなので教室にも導入してみようかなと考えています。
Read More
10
2月
11月にスタートした、「Jimdo」という無料システムを利用したケイカさんのホームページ作りですが12月にほぼ完成しあとはショップページ(販売ページ)が残っていましたが本日完成しました。
※現在、人数限定モニター価格にて格安でお作りさせていただいています。
「~慶~」癒しとあなたのキレイをお手伝い https://keica.jimdofree.com/
オラクルカードカウンセリングなどをされているケイカさんのサイトです。ホームページ作りにご興味のある方はぜひ一度ご覧ください。
完成したショップページ(BASE利用)
スマホ表示
パソコン表示
作成の方法は、教室に通っていただき(2時間×5回程度)、一緒に作成していただくという形で今回はさせていただきました。そして、完成後は修正方法を覚えていただくか、有償でこちらでさせていただくなど依頼者様に合わせていろいろな形を予定しております。
料金等詳細はお問い合わせいただきますようお願いいたします。
Read More
06
7月
先日受講しました「写真整理アドバイザー(初級)」の合格証と認定証カードが手元に届きました。来月には続けて大阪で上級の講習を受講してきます。上級では実践的なことや、高度な写真加工の方法、そして技能だけでなく写真整理の適切なアドバイスについて学びます。古いプリント写真の整理とともに日々増えていく大量のデジタル写真の効率的で安全な管理を身に着けていきたいと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真整理アドバイザーの資格を創設し、管理しているのは、一般社団法人 パソコープという団体です。
初級アドバイザーとは
写真整理に必要な“知識”を身に付け、相手の立場に立ってよりよい説明やアドバイスができる人のことをいいます。
■ 写真整理をしたい方の相談に乗って、アドバイスがしてあげたい方
■ 写真整理をどうやったらよいか知りたい方
■ 家の中の書類や、購入した本や雑誌を整理したい方
■ 親の家の写真や紙ものを片付けたい方
写真整理初級アドバイザーの認定研修では、次のことを習得することができます。
動機づけ、コミュニケーション力、仕分けの知識、
パソコンまたはタブレット・スマートフォンの基礎知識、
写真・動画の種類、写真のデジタル化、データの保管
上級アドバイザーとは
写真整理に必要な“知識”と“技能”を身に付け、相手にとってよりよい写真整理のアドバイスができ、必要に応じた機器の操作やサポートができる人のことをいいます。
上級アドバイザーは、スキルアップのしくみを経て、初級アドバイザー認定研修を実施することができます。
■ 写真整理をしたい方の相談に乗って、アドバイスをするだけでなく、仕分けの提案や実際のデジタル化ほか全体のサポートがしたい方
■ 写真をはじめとする紙ものを整理するため、次のような全般の技能を身に付けたい方
・ データを実際に機械を操作してデジタル化する
・ データを編集する
・ 適切に保存する
・ 見返すことができる形にする
■ 上級アドバイザーとして、初級アドバイザー認定研修を実施したい方
■ ビジネスの幅を広げたい方
■ ボランティアや社会活動として、ご自分の知識や技能を活かしたい方
■ 地域の歴史や人物を、写真を通して掘り起し、地域活性化のための地域活動等に活かしたい方
上級研修で習得できること
写真整理上級アドバイザーの認定研修では、次のことを習得することができます。
初級の習得項目、コンサルティング能力、仕分けの提案、
パソコン・タブレット・スマートフォンの基本操作の確認、
スキャナーの操作の確認、写真・動画の編集、
データの保管の操作の確認、作品の提案
Read More
08
7月
かるちゃーステーション名張では、夏休み期間中に「ロボットプログラミング短期教室」を開講します。
この機会にぜひロボットの組み立てとプログラミングを体験してみて下さい!
対 象:小学3年以上
日 程:7月21日~8月25日の土曜日(1回70分程度)
コース・費用:2回コース ¥6,480(税込み)下記から2回お選び下さい
4回コース ¥8,640(税込み)下記から2回お選び下さい
定 員:各回3名
内 容:①しゃくとり虫ロボ ②自動車コントロール ③ブロック運びロボ ④飛行機発射マシン
開講日時:7/21土13時~①しゃくとり虫ロボ
7/28土10時~①しゃくとり虫ロボ
15時~②自動車コントロール
8/ 4 土13時~②自動車コントロール
17時~③ブロック運びロボ
8/11土15時~③ブロック運びロボ
8/18土13時~④飛行機発射マシン
8/25土15時~④飛行機発射マシン
申し込み方法と締め切り:お電話で予約後、開講日前日までに費用をご持参いただきますようお願いいたします。TEL 0595-51-7500(受付時間10:00~17:00日・月曜定休日)7月10日(火)は臨時休業です
Read More
19
1月
年が明けたと思ったらもう明日で20日、早いですね。遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。5月で3年目を迎えますが、お陰様で、パソコン、プログラミング、Skype英語、そして韓国語入門など講座を増やしそれぞれの講座に生徒さんが来ていただいています。特に昨年後半からは、韓国語の生徒さんが数名増えて皆さん楽しんで勉強されています。10月からの生徒さんは2か月4回の講座でハングルの読みをマスターされました。その後、テキストの学習に入り、今は基本的な会話に入っていますが単語や文法も少しづつ覚えられています。「全くハングルが読めなかったのに読めるようになってとてもうれしいです」という、喜びの声や「もっと勉強して、韓国へ行っても困らないようになりたいです」というやる気いっぱいの声をいただき、私も大変うれしく思っています。アンニョンハセヨ?また、昨日はプログラミングの体験教室に女の子が来てくれました。そして、即決で入会していただきプログラミングでは初めての女子の生徒の誕生です。学校にも2020年からプログラミング教育が始まります。これからも男女問わず好評のプログラミング教室に来ていただきたいと思っています。
〇1月の「プログラミング教室無料体験」のお知らせ
日 時:1/26(土)17時~残席1名 (1時間程度)参加費:無料
その他の日も随時実施しますご相談ください。
参加対象:小学3年以上(保護者の方も参観してください)
定 員:各回2名まで
内 容:パソコンで魚を描いて、画面の中の水そうで泳がそう
Read More
15
11月
日が変わりましたが、今宵はスーパームーンだそうですね。あいにくの天気で拝めませんでしたが、「ワードで作るペーパークラフト」の11月のカレンダーをよく見るとスーパームーンでした。それも、数日前にカレンダーを進呈した「名張さかえ進学教室」の大石先生が気がつかれ昨日、まさにスーパームーンの日にお会いしたところ教えていただきました。
これは偶然だと思いますが、9月のデザインも「月」でしたのでなぜ11月にまた月なのかいろいろ調べましたところ、このカレンダーは「証城寺の狸囃子」がモチーフですが、その元になった伝説の季節が「秋」ということのようです。
10月がハロウィンだったし、9月と月が続くので11月になったのかもしれません。12月のカレンダーのデザインはやはりクリスマスです。そろそろ作りかけています。体験に来られたら実物を見ていただけますし、入会者でご希望の方には差し上げますのでお申し出下さい。
●11月後半の小学生プログラミング教室無料体験会について
以下の日程にて無料体験会を実施いたします。
参加対象:小学3年生~
11月22日(火)17:30~ 1時間程度
11月23日(水) 13:00~ 1時間程度
定員3名まで先着順です。
必ず事前にお申し込みをお願いいたします。
その他の日でもご相談させていただきます。
無料体験お申込み・お問い合わせは
TEL:0595-51-7500「かるちゃーステーション名張」まで
受付時間10:00-18:00 日・月曜定休日です
●小学生プログラミング教室講座費用について(随時スタート、標準全24回)
入会金¥5,000(税別)(体験会参加者は無料)
月2時間コース ¥3,500(税別)(各回1時間×月4回)
月4時間コース ¥6,000(税別)(各回1時間×月4回もしくは各回2時間×2回)
月8時間コース ¥9,000(税別)(各回2時間×月4回)
教材、ファイル、メモリー代として別途\1,000
開講日時 土曜日 15:30~16:20 16:30~17:20
その他相談に応じます。
プログラミング、Scrachについて詳しくはホームページの「講座内容」をご覧ください。
Read More
26
8月
25日のプログラミング、ロボットプログラミング短期教室で今月の講座を修了させていただきました。26日(日)27日(月)は定休日そして28~31日は勝手ながら夏休みとして臨時休業させていただきます。
7月・8月はプログラミングへの入会がお二人、韓国語講座への入会がお一人ありました。ありがとうございます。まだまだ暑いですがもうすぐ「学びの秋」がやってきます。また子どもたちは新学期が始まります。新しいことを始めるチャンスです。お問い合わせお待ちしています。
本日のプログラミング教室
夏休みロボットプログラミング短期教室には、のべ12名の子どもたちが参加してくれました
Read More
コメントを残す