08
5月
先日は好評の「プログラミング(ゲームコース)無料体験」を実施しました。
親子1組のご参加で、6年生の男子が楽しみながら取り組んでくれました。背景を出したり、魚を描いたり、プログラミングをしたりするたびに、素直に楽しそうな表情で反応しながらしてくれましたので、こちらも楽しく進めさせてもらいました。
終了後、さっそく仮申し込みをしていただきました。ありがとうございました。
まずは魚の絵をかきます。
「実際にかくより、パソコンの方がかきやすい!!」
魚が泳ぐようにプログラミングします。
「あっ!泳いだ、泳いだ!!」
プログラミング・ロボットプログラミング無料体験実施中!
お問い合わせお待ちしています!
Read More
29
3月
桜も咲き始めようやく春めいてきました。児童・生徒は進級、進学の時期で習いごとを始めるチャンスでもあります。また大人にとっては、PTAや自治会の役員になってパソコンで文書を作らなければならないということもありますね。本教室でも2年前の開校時の最初の生徒さんは、自治会の会計になったのでExcelを習いたいと来られました。ただ、一から習っている時間は実際にないですよね。4月末の総会までに文書を出さなければならない、1年間記録を取って、Word文書に残さなければならないということが起こってきます。
PTA役員になられたお母さんもWordを習いに来られました。
「かるちゃーステーション名張」では、いろいろなケースにも対応させていただきます。例えば初めは毎週通っていただいて、途中から月2回にしていただくことも可能です。また、その後籍だけ置いていただいて、必要なときだけだけ月謝ではなく時間制で来ていただくこともできます。ただ、完全予約制ですのでこの時期は予約が取りにくくなっています。今からですと、4月も少し空きがありますので是非お早い目のお問い合わせをお待ちしております。
たくさんのテキストを用意してお待ちしています。
各講座の紹介
■パソコン・タブレット・スマホ講座
パソコン入門・ワード・エクセルだけでなく、いろいろなご希望に対応させていただきます。初歩のタブレットや、スマホも。
■韓国語入門
ハングルがどうしても覚えられない、簡単な会話を身につけたい方お問い合わせください。日本語を母語とする方が取り組みやすい方法で、韓国語の初歩を楽しく教えます。
■「小学生からはじめるSkype英語教室」無料体験会要項
今までにない「通塾」と「オンライン学習」のいいとこ取りをした『小学生から始める「英語教室」』を是非体験してみて下さい。
毎週木曜・金曜・土曜の17:00~、18:00~、19:00~(各55分間)
希望日をお聞かせいただき調整させていただきます。
■春休みプログラミング教室無料体験会のご案内
日 時:4月 3日(火) ①13:00~14:00②17:00~18:00
その他の日時も随時行います。お問い合わせください
参加費:無料
参加対象:小学3年以上(保護者の方も参観してください)
定 員:各回2組まで
内 容:パソコンで魚を描いて、画面の中の水そうで泳がそう
■プログラミング教室本講座について
入会金:\5,400(当日仮申し込みで半額)
諸経費:\1,000(初回のみ)教材、ファイル、USBメモリー代
月 謝:各月1回90分×2回 \6,480 初月は体験期間として無料とさせていただいております。(期間限定:2月~3月入会)
開講日:第1・第3水曜日コース17:00~18:30
第1・第3土曜日コース15:00~16:30
第2・第4土曜日コース17:00~18:30
その他、相談させていただきます。
※プログラミングとはコンピューターのプログラムを作ることですが、「小学生からのプログラミング教室」ではそれだけが目的ではなく、楽しみながら「問題解決能力」、「理論的思考力」、「創造力」 を身につけていくことができます。
Read More
04
2月
ブログには載せていませんでしたが、先日大阪で受講した「自分史活用アドバイザー」認定講座の結果が届き、アドバイザーとして認定されました。
アドバイザーのカードが届きました
こちらは認定書
「自分史」というと、今までの人生をことを文章にしていく「自叙伝」のようなものをイメージしてしまいますが、それはほんの一つの手法であって、いろいろな切り口があります。もちろん自叙伝のように時系列でとらえすべてのことを記録していくのもいいですし、仕事、家族、趣味など、どれかひとつに焦点を当てることもできます。また、文章で表すのか、写真で表すのか、作品で表すのかといったことも考えなければなりません。そもそも、作る目的は何かと言うことも大切です。最近では、紙の本にするのではなく電子書籍にすることもできますし、写真や動画の整理はパソコンを使うなどデジタル化していけば作りやすくもなります。また、自分ですべて書いたり作ったりするのではなくプロに頼む方法もあります。そういったことを、総合的に助言させていただくのがアドバイザーの仕事です。
すでに今までの写真をパソコンで整理されジャンル分けしてアルバムにしている生徒さんがおられますが、これも一つの「自分史」になると思います。 また、「ワードで楽しく自分史作成」という本も出ておりこの本に沿って作っていけばできあがるという手軽な方法もあります。
趣味の記録だけでも「自分史」になります
今後は本教室の講座の一つとして扱っていきたいと思っていますので、興味のある方はぜひ相談にお越しください。お待ちしております。
Read More
17
4月
15日土曜日は一組の親子の方が、「プログラミング(ゲームコース)」の無料体験をされました。初めの説明の後、小学生の兄弟二人にさっそく今日のプログラミング体験で泳がせる魚を描いてもらいました。
そして、泳ぐようにプログラミングをし、自分で描いた魚が泳いだ時は 、「動いた!」「泳いだ!」「すごい!」という声が聞こえてきました。大変楽しかったようで、さっそく仮申し込みをしていただき火曜日に正式の返事をいただきます。体験ありがとうございました。
Read More
16
1月
一昨年から週一で通っていただいている歌手の三川ゆりさん。ワード、エクセルや、年賀状そしてご自分の歌謡ショーの案内状などを精力的に学ばれています。今まで4択などのゲーム形式の脳トレをされていましたが、今月から童話を1.5倍や2倍の速度で聴きながら黙読をする「速読」に挑戦されています。「脳トレ」は、その日の講座のウォーミングアップを兼ねて始めの10分から15分程度していただきます。「速読」を経験された方は、どなたも「普段使わない頭の使い方をするので頭がすっきりしてその後の講座が進みます。」「認知症予防になりますね。」とおっしゃていただいています。
12日金曜日の講座の後、三川さんはご自分のFacebookページにも次のようにアップされています。
「午前中『かるちゃーステーション名張』田中先生のパソコン教室に行ってきました!始めてから13カ月!今回脳トレの一環!パソコンを使って童話の速読に挑戦!最初なので1・5倍の速度から始めました!更に高速に挑戦!何倍速まで出来るかなぁ?!パソコン楽しいです( ^o^)」
楽しく続けていただいている三川さん。若さと、健康を保ちながら歌手活動を続けておられる秘訣はパソコンでの脳トレかもしれませんね。
Read More
20
9月
台風が近づき雨もたくさん降っていますので、予定されていた運動会が中止になった学校が多かったのではないでしょうか。本日は普段は子どもたちで賑やかな土曜ですが、第3土曜でもあり運動会が予定されていた学校も多く、元々1組のご兄弟のプログラミング教室だけ予約が入っています。
さて、「学びの秋」を迎え、本教室にも「パソコン・タブレット」「プログラミング」「韓国語」それぞれ、お問い合わせをたくさんいただいております。ありがとうございます。無料体験会もたくさん企画しており、過去のブログや、Facebookのイベント等でお知らせさせていただいていますが今月後半の無料体験会の日程をまとめてご案内させていただきます。
9月22日(金) 15:00~15:50 韓国語講座無料体験
※講座は10月6日(金)15:00~ ※定員3名
9月23日(土) 10:00~11:30 ロボットプログラミング教室無料体験
※対象小学4年以上※定員4名
9月30日(土) 13 : 00~14:30 ロボットプログラミング教室無料体験
※対象小学4年以上※定員4名
15:00~16:30 プログラミング(ゲームコース)教室無料体験
※対象小学3年以上 ※定員3名
17 : 00~18:30 プログラミング(ゲームコース)教室無料体験
※対象小学3年以上 ※定員3名
※韓国語入門講座のご案内(10月6日(金)15:00スタート)
・ハングルがほとんどか全く読めない人向きです。定員3名。
・入会金5400円(初級1テキスト代込)
・1回50分のマンツーマンレッスン(月4回8,640円)、もしくはグループレッスン(月4回6,480円/一人)とします。
※プログラミング教室(ゲームコース)のご案内
プログラミングとはコンピューターのプログラムを作ることですが、それだけが目的ではなく、楽しみながら「問題解決能力」、「理論的思考力」、「想像力」 を身につけていくことができます。
・入会金5400円 月謝6480円 教材、ファイル、メモリー代として別途¥1,080
※ロボットプログラミング教室のご案内
ゲームコースとの違いは、ロボット(今回は自動車)を組み立てるところから始めるところです。ロボットは命令を与えないと、動かないという説明の後、プログラミングをし思い通り動かないところはどうすればいいか考えながらプログラムを調整していきます。実際にパーツを組み立てていくところも、作るのが好きな子どもさんには楽しくてたまらないところです。
・本講座は10月7日(土)スタートの第2第4土曜、13時コースもしくは15時コースになります。(定員各3名)
・今回のミッションは「自動車を走らせ車庫に入れる」というものです。
・入会金5400円 月謝10800円 教材費ロボットキット代40000円
Read More
08
9月
表題の「パソコンで作るオリジナル封筒」ですが先日、ちょっとしたお礼のお金を渡すのにオリジナルの封筒を作ってお渡ししたところ大変好評でした。100均でもいろいろな封筒が売られていますがオリジナル封筒や便箋はワードのテンプレートにもありますし、ネット上でも利用できそうなものがたくさんあります。皆さんも是非作ってみて下さい。
印刷して切り取ってのり付けするだけでビジネス用封筒もできあがります。
こちらはのり付け無しで、折りたたむだけのハート型です。
広げるとハートになります。
パソコンはご家庭でも、いろいろな場面で活用できます。先日入会のお申し込みをいただき昨日から通われている主婦の方も、「WindowsXPからWindows10にやっと乗り換えたので学びなおしたい。」とおっしゃっていました。Windows10、Word 2016もテキストを使って学ばれます。年賀状ソフトも新しいパソコンを買ったら今までのと違ったと言うことでデータ変換をして今までの住所録を使えるようにさせていただきました。「かるちゃーステーション名張」では、そのようなことにも対応させていただいております。
お困りのことがありましたら是非お問い合わせ下さい。お待ちしております。
Read More
02
3月
iphone講座や「ますだ式ダジャレで覚える韓国語」などで利用している教室用のiphone4sのバッテリーがほとんど充電できなくなりました。電源ケーブルをつなげば使えますが、煩わしい時もありますのでネットで売られている工具付きのバッテリーを購入し自分で交換することにしました。2380円と送料300円ですぐに送られてきました。一応、メーカー純正新品と書いてあり送られてきたものも未開封のものでしたので、一安心です。
詳しい工程は省略させていただきますが無事交換終了し、昼頃フル充電しましたら今まで2時間も、もたなかったのがまだ夜12時の時点で70%残っています。実際に持ち歩いて通話したり、SNSをするわけではないので十分満足です。そして、家に帰ると東芝から封筒が来ており中を開けると「Dynabookのバッテリーリコールについて」という内容でした。幸い、ロット違いで対象製品ではありませんでしたが、今日はバッテリーに縁があった一日でした。
今日の夕方はプログラミング教室がありました。小学生の兄弟で来てくれています。
自動車をコースから出ないように走らせるようプログラミングします。コースを自分で描いたり、自動車を選んだりするのは自由ですので子どもの個性が表れて面白いです。また、はじめは蛇行してしまうのですが、自分で考えたりヒントを出しながらチューニングしていくと最後にはコースからはみ出なくなりました。スピードを上げるとまた、蛇行するので再び改造しますが今度は要領もわかっているのですぐうまく走れるようにチューニングできました。自分で考える力がついてきているように思います。
さて、人気のプログラミング教室ですが今月も無料体験会を実施します。4月からのスタートにちょうどいいですので、ぜひご参加ください。3月18日(土)11時~、25日(土)13時~、いずれも1時間程度、定員3名です。お問い合わせお待ちしています。iphone講座や「ますだ式ダジャレで覚える韓国語」などで利用している教室用のiphone4sのバッテリーがほとんど充電できなくなりました。電源ケーブルをつなげば使えますが、煩わしい時もありますのでネットで売られている工具付きのバッテリーを購入し自分で交換することにしました。2380円と送料300円ですぐに送られてきました。一応、メーカー純正新品と書いてあり送られてきたものも未開封のものでしたので、一安心です。
詳しい工程は省略させていただきますが無事交換終了し、昼頃フル充電しましたら今まで2時間も、もたなかったのがまだ夜12時の時点で70%残っています。実際に持ち歩いて通話したり、SNSをするわけではないので十分満足です。そして、家に帰ると東芝から封筒が来ており中を開けると「Dynabookのバッテリーリコールについて」という内容でした。幸い、ロット違いで対象製品ではありませんでしたが、今日はバッテリーに縁があった一日でした。
今日の夕方はプログラミング教室がありました。小学生の兄弟で来てくれています。
自動車をコースから出ないように走らせるようプログラミングします。コースを自分で描いたり、自動車を選んだりするのは自由ですので子どもの個性が表れて面白いです。また、はじめは蛇行してしまうのですが、自分で考えたりヒントを出しながらチューニングしていくと最後にはコースからはみ出なくなりました。スピードを上げるとまた、蛇行するので再び改造しますが今度は要領もわかっているのですぐうまく走れるようにチューニングできました。自分で考える力がついてきているように思います。
さて、人気のプログラミング教室ですが今月も無料体験会を実施します。4月からのスタートにちょうどいいですので、ぜひご参加ください。3月18日(土)11時~、25日(土)13時~、いずれも1時間程度、定員3名です。お問い合わせお待ちしています。
Read More
04
4月
いよいよお待ちかねのロボットプログラミング教室を6月3日(土)開講します。
今までの「プログラミング教室」は「プログラミング教室(ゲームコース)」として、継続していきます。今までの「プログラミング教室(第1ステップ半年コース)」を終了後、「プログラミング教室(第2ステップ半年コース)」に進むか、「ロボットプログラミング教室2年コース」に進むこともできます。もちろん、「ロボットプログラミング教室」から始めることもできます。どちらもプログラミング言語は「Scratch(スクラッチ)」と呼ばれる簡単な日本語の命令で動かすことができます。
プログラミングで身につく力
・論理的思考力(筋道を立てて考えていく力)
・問題解決力(分析し、課題を見つけ解決方法を考えていく力)
・創造力(自由な発想力)
また、これらの力をつけることが学校の各教科の理解、定着につながっていくものと考えています。
6月新規開講に向け下記の予定で無料体験を行います。必ず前日18時までに電話で空きを確認しご予約をお願いします。電話受付:火曜~土曜10:00~18:00
無料体験教室の日程(残席は4月3日現在です)
4月15日(土)15:00-16:30 残席4名
4月22日(土)13:00-14:30 残席4名
4月28日(金)17:00-18:30 残席4名
4月29日(土)17:00-18:30 残席4名
5月 5日(金)17:00-18:30 残席4名
5月 6日(土)17:00-18:30 残席4名
5月10日(水)17:00-18:30 残席4名
5月13日(土)15:00-16:30 残席4名
5月19日(金)17:00-18:30 残席4名
5月20日(土)17:00-18:30 残席4名
無料体験教室の内容
パソコンでプログラミングをして、自分で組み立てた自動車ロボットを走らせよう!
本講座の開講日程
・第1・3土曜コース 13:00-14:40
・第1・3土曜コース 17:00-18:40
・第2・4水曜コース 17:00-18:40
・第2・4土曜コース 15:00-16:40
料金
・入会金 5000円(税別)
・月謝 10000円(税別)
・教材費 2年分ロボットキット代 40000円(税別)
・開講時に入会していただいた場合、割引等あり。
Read More
27
4月
「ロボットプログラミング」無料体験のお問い合わせ、お申し込みありがとうございます。名張市内全域ではありませんが、「YOU」にチラシを入れてもらったところ、さっそくお申込みいただきました。ありがとうございます。
まだまだ、空席がありますので無料体験のお申込みお待ちしております。
Read More
コメントを残す