19
1月
昨日、かるちゃーステーション名張が募集を開始しました2月4日の「小学生からのプログラミング教室」無料体験会、本日満員になりました。こんなに早く満員になったのは初めてで、反響の大きさに驚いています。ありがとうございます。もし、ご希望がございましたら相談の上随時体験していただけますのでぜひご相談ください。
プログラミングは、そのものの技術を身に付けるだけでなく「考える力」「創造力」など、各教科に求められる力がつくと言われています。子どもにとっても、作られたゲームで遊ぶだけでなく自分で工夫したゲームなどを作っていくことができますので、既に通ってくれている生徒のみなさんも毎回楽しみにされています。
本教室でも昨年は1名だけでしたが今年に入り4名になり、また体験会も即日満席となりました。習い事の一つとして選ばれるような時代になってきたように思います。今のところ土曜日午後をプログラミングの時間に当てており、席に限りがありますのでご興味のある方はぜひお問い合わせいただきますようお願いいたします。
「ハングル講座」も随時受け付けております。
お友だちと2人~3人なら1回50分月4回でお1人¥4,000、マンツーマンなら月4回¥6,000です。
現在グループ1組とマンツーマンお一人の2クラスを実施しております。
・ハングルがほとんどか全く読めない人向きです
・韓国、韓国料理に興味がある人、好きな人大歓迎
・とにかくハングルを読めるようになりたい人
・簡単な会話まで進みます
・鶴橋や大阪生野コリアタウンへの買い物、グルメツアーもあります
Read More
14
9月
先日、入会していただいたH様。週2回のペースで午前中来られます。お陰様で、休憩のコーヒータイムは2~3人の方でパソコンやスマホ・タブレットにまつわるお話や世間話に花を咲かせていただいています。ありがたいですね。
一人の方が「ここで教えてもらいAmazonで、買い物ができるようになったんです。」と言うと、「私も教えてほしいわ」など、新しいことに挑戦しようという意欲を持たれます。お互い情報交換することで、新たな目標ができていきます。複数集まられると講座内容以外の効果が現れますし、何より皆さん楽しそうです。
皆さんもパソコンを習う「学びの場」、そして「憩いの場」に来られませんか?お問い合わせお待ちしております。
Read More
04
2月
ブログには載せていませんでしたが、先日大阪で受講した「自分史活用アドバイザー」認定講座の結果が届き、アドバイザーとして認定されました。
アドバイザーのカードが届きました
こちらは認定書
「自分史」というと、今までの人生をことを文章にしていく「自叙伝」のようなものをイメージしてしまいますが、それはほんの一つの手法であって、いろいろな切り口があります。もちろん自叙伝のように時系列でとらえすべてのことを記録していくのもいいですし、仕事、家族、趣味など、どれかひとつに焦点を当てることもできます。また、文章で表すのか、写真で表すのか、作品で表すのかといったことも考えなければなりません。そもそも、作る目的は何かと言うことも大切です。最近では、紙の本にするのではなく電子書籍にすることもできますし、写真や動画の整理はパソコンを使うなどデジタル化していけば作りやすくもなります。また、自分ですべて書いたり作ったりするのではなくプロに頼む方法もあります。そういったことを、総合的に助言させていただくのがアドバイザーの仕事です。
すでに今までの写真をパソコンで整理されジャンル分けしてアルバムにしている生徒さんがおられますが、これも一つの「自分史」になると思います。 また、「ワードで楽しく自分史作成」という本も出ておりこの本に沿って作っていけばできあがるという手軽な方法もあります。
趣味の記録だけでも「自分史」になります
今後は本教室の講座の一つとして扱っていきたいと思っていますので、興味のある方はぜひ相談にお越しください。お待ちしております。
Read More
14
1月
1月第2週目も無事終わりました。今週はプログラミング1名(中学生)、パソコン&カルチャー2名の入会申し込みをいただきました。ありがとうございます。パソコンの方はお一人がさっそく受講され、都合で年賀状がかけなかったそうで、寒中見舞いの作成をお手伝いさせていただきました。次回で仕上がりそうです。2月からは、Word講座にとりかかれます。
また、昨年から入会していただきipad講座のあと、今までの写真の整理をずっとされていた方も年末に整理が終わり、その方の依頼でアルバムの原稿を作成中です。子どもさんの成長や、家族の歴史を見せていただきいわゆる「自分史」作りのお手伝いをさせていただいているようです。
ワードで作成中のアルバム原稿
また、昨年末に申し込んでいただいたマンツーマンのハングル講座の第1回目もさせていただきました。ハングルはそこそこ読まれるのですが、初めから覚え方などをお伝えしたところ大変興味を持っていただき楽しく学習していただきました。
プログラミング教室は、2回目と7回目の生徒でした。どちらの子どもも発想豊かに思い思いの作品に仕上げてくれて、こちらもうれしくなってきます。
ミッション2、迷路ゲームですが壁や動く障害物に触れるとアウトで、2回目ながら難度の高いゲームを工夫して作ってくれました。
ミッション7、2匹の猿がジャンケンをするプログラムです。
変数や乱数を使う、かなり高度な内容です。
「かるちゃーステーション名張」 では、このように現在『パソコン&カルチャー』『小中学生プログラミング』『ハングル』と、いろいろな内容を用意して、皆様をお待ちしております。新年を迎え、今年の目標をいろいろお持ちかと思いますがぜひこの機会に興味のある内容がございましたら、お問い合わせいただきますようお願いいたします。
Read More
19
5月
「かるちゃーステーション名張」は、昨年5月「シニア・初心者向けパソコン、カルチャー教室」としてスタートしましたが、その後「韓国語」「プログラミング」そして来月開講の「ロボットプログラミング」と、講座の幅を広げてまいりました。おかげ様でそれぞれの講座に生徒さんも数名から10数名通っていただいております。そして昨日、ちょうど1周年を迎えることができました。この間に通っていただいた生徒様、またご支援、ご協力いただきました皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。今日からの2年目も引き続き頑張っていきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、本日本教室のプログラミング教室のシステムを提供していただいているTec for elementary (テック・フォー・エレメンタリー)さんからプログラミング教室の、のぼりが届きました。本教室ではプログラミング教室にもたくさんの子どもさんが通ってくれています。入会前には、その都度体験教室を受講していただいていますが、その様子をTec for elementary (テック・フォー・エレメンタリー)さんにも報告しています。また、地域情報紙「YOU」さんにも取材を受けたりしたことも報告させていただいています。そういった取り組みに対し今回無料で、のぼりを提供していただきました。ありがとうございます。
Read More
07
1月
明けましておめでとうございます。本教室は本日からスタートしました。
旧年中は開業1年目にもかかわらず多くの方にお問い合わせや、ご入会をしていただき本当にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日は講座の予約がなく、諸準備をしていましたが知人が訪ねてくれて、前半は海外での日本語教師の経験談、後半は月謝や講座の内容も聞いていただきましたので、本年第1号のお問い合わせとなりました。ご来校ありがとうございました。
さて、皆さん年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は年末の家族旅行へ行く前から少し喉が痛く行けるかどうか心配したのですが、無事旅行は終えることができました。ところが、30日ぐらいから頭痛がひどくなり熱も上がりついに元旦に市の応急診療所へ行きました。
薬をいただき少しましになったのですが、4日にかかりつけの医院に行きようやく今日から動いております。まだ少し喉は痛いもののインフルエンザや感染性のものではありませんのでご安心ください。やはり、健康第一ですね。明日から、生徒さんが来られますので元気にお迎えしたいと思います。
ところで、先ほど触れました家族旅行ですが父親の出身地である石川県羽咋市に残る墓を探そうという旅行でした。いとこにもだいたいの場所を聞き、わからなければ駅前の親戚か菩提寺の住職に聞けばわかると言うことでした。私も20歳頃に行ってるのですが、連れて行ってもらっただけなので自分で訪ねていくのは初めてでした。結局、駅前の親戚の家はなく、住職も留守で寺の近くの散髪屋さんに聞くと、たぶんあそこだろうと案内までしていただき、田中の家があった場所まで教えていただきました。ありがとうございました。
田中の家があった地域の最寄りの駅
七尾線金丸
宿泊は有名な「和倉温泉」で
「ようこそ」の暖簾と、有人改札が温かく迎えてくれました。
今年は、これから少しずつ「自分史」というものを作っていこうと考えています。墓参りも実はその一つだったのですが、大きな収穫となりました。近いうちにもう一度ゆっくり訪ねようと思っています。また、住んだことがあるところの探訪や家族の変化、趣味の変遷、勤めた学校の変遷など、考えただけでたくさんすることがありそうです。また、調べるだけでなくどのような形で記録していくかも大切かなと思っています。やはり、パソコンを使うことになると思いますが、ある程度お見せできるようになれば「自分史」作りに興味のある方の参考にしていただけるのではないかと考えています。
Read More
26
10月
今年の5月17日に開校した「かるちゃーステーション名張」も、おかげさまで来月で半年になります。特に10月はたくさんの、お問い合わせをいただき入校もしていただきました。9月からのハングル講座も好評で4名の方に楽しんで受講していただいています。10月には「小学生プログラミング教室」もスタートしています。
ワードで作るカレンダー(11月) ↓
「小学生プログラミング教室」 ↓
11月は、主な行事として「小学生プログラミング無料体験」 を11月5日(土)15:30と11月23日(水)13:00に実施します。また、「ハングル学習会」の生徒さんを中心に「鶴橋&コリアタウンツアー(11/28)」も実施します。ツアーだけの参加は募集はしていませんので、興味のある方はそれまでに通常の「パソコン&カルチャー教室」か「ハングル教室」に入会していただければ参加OKです。「学びの秋」のこの時期にぜひ、無料体験・説明のお問い合わせをお待ちしております。
また、今日の生徒さんは「マルチブック」という製本システムで中学生の息子さんの修学旅行の写真のアルバム作りをされました。これは、ワードで原稿を作っていくのですがテンプレートという書式の上に写真を貼り付けていくだけですので、ワードに習熟していなくても作ることができます。思い出がいっぱい詰まったアルバムができることでしょう。完成が楽しみですね。
アルバム作りに取り組む生徒さん
------------------------------------
●11月の小学生プログラミング教室無料体験会について
以下の日程にて無料体験会を実施いたします。
参加対象:小学3年生~
11月5日(土) 15:30~ 1時間程度
11月23日(水) 13:00~ 1時間程度
定員3名まで先着順です。
必ず事前にお申し込みをお願いいたします。
その他の日でもご相談させていただきます。
無料体験お申込み・お問い合わせは
TEL:0595-51-7500「かるちゃーステーション名張」まで
受付時間10:00-18:00 日・月曜定休日です
●小学生プログラミング教室講座費用について(随時スタート、標準全24回)
入会金¥5,000(税別)(体験会参加者は無料)
月2時間コース ¥3,500(税別)(各回1時間×月4回)
月4時間コース ¥6,000(税別)(各回1時間×月4回もしくは各回2時間×2回)
月8時間コース ¥9,000(税別)(各回2時間×月4回)
教材、ファイル、メモリー代として別途\1,000
開講日時 土曜日 15:30~16:20 16:30~17:20
その他相談に応じます。
プログラミング、Scrachについて詳しくはホームページの「講座内容」をご覧ください。
Read More
16
1月
一昨年から週一で通っていただいている歌手の三川ゆりさん。ワード、エクセルや、年賀状そしてご自分の歌謡ショーの案内状などを精力的に学ばれています。今まで4択などのゲーム形式の脳トレをされていましたが、今月から童話を1.5倍や2倍の速度で聴きながら黙読をする「速読」に挑戦されています。「脳トレ」は、その日の講座のウォーミングアップを兼ねて始めの10分から15分程度していただきます。「速読」を経験された方は、どなたも「普段使わない頭の使い方をするので頭がすっきりしてその後の講座が進みます。」「認知症予防になりますね。」とおっしゃていただいています。
12日金曜日の講座の後、三川さんはご自分のFacebookページにも次のようにアップされています。
「午前中『かるちゃーステーション名張』田中先生のパソコン教室に行ってきました!始めてから13カ月!今回脳トレの一環!パソコンを使って童話の速読に挑戦!最初なので1・5倍の速度から始めました!更に高速に挑戦!何倍速まで出来るかなぁ?!パソコン楽しいです( ^o^)」
楽しく続けていただいている三川さん。若さと、健康を保ちながら歌手活動を続けておられる秘訣はパソコンでの脳トレかもしれませんね。
Read More
10
4月
先日、6月新規開講の「ロボットプログラミング教室」の詳細を発表しましたところ、いままでの「プログラミング教室(ゲームコース)」もあわせて、多数のお問い合わせをいただいております。また、さっそく無料体験の申し込みもいただいております。特にロボットプログラミングは6月に新規開校となりますのでそれまでの無料体験、お申し込みでいろいろな特典、割引を検討中です。多くの方のご参加をお待ちしております。
6月新規開講に向け下記の予定で無料体験を行います。必ず前日18時までに電話で空きを確認しご予約をお願いします。電話受付:火曜~土曜10:00~18:00
無料体験教室の日程(残席は4月10日現在です)
4月15日(土)15:00-16:30 残席4名
4月22日(土)13:00-14:30 残席4名
4月28日(金)17:00-18:30 残席4名
4月29日(土)17:00-18:30 残席4名
5月 5日(金)17:00-18:30 残席4名
5月 6日(土)17:00-18:30 残席2名
5月10日(水)17:00-18:30 残席4名
5月13日(土)15:00-16:30 残席4名
5月19日(金)17:00-18:30 残席4名
5月20日(土)17:00-18:30 残席4名
本講座の開講日程
・第1・3土曜コース 13:00-14:40
・第1・3土曜コース 17:00-18:40
・第2・4水曜コース 17:00-18:40
・第2・4土曜コース 15:00-16:40
料金
・入会金 5000円(税別)
・月謝 10000円(税別)
・教材費 2年分ロボットキット代 40000円(税別)
・開講時に入会していただいた場合、割引等あり。
その他、詳細や体験会の最新空席情報は下記ホームページをご覧ください。
Read More
21
2月
3月の移転に向けて、現教室から自宅へは持って行かない物の処分、片付けと自宅の空き部屋の準備と毎日バタバタとしています。そんな中、今月からプログラミングの小学生と、タブレット講座の一般の方に新規入会していただきました。また、やはり一般の方でパソコン講座のお問い合わせをいただき3月から来ていただけそうです。ありがとうございます。プログラミングやSkype英語教室の無料体験は3月にも行いますので、新学期に向けてぜひ体験だけでもしていただきたいと思います。
現教室から自宅へ持って行かないものは、ほとんど「ジモティ」で個人の方に買い取っていただきました。具体的には、ソファ2台、冷蔵庫、デスク・チェア4セットです。地元の方はもちろん、津の方からも取りに来ていただき驚いています。「ジモティ」への掲載ははじめてでしたが、ヤフオクやメルカリでは扱いにくい大型の物のやりとりは「ジモティ」が大変便利ですね。
さて、毎週土曜日は新規入会の方のタブレット講座、プログラミング、Skype英語教室と一番バラエティに富んだ日となっています。一昨日のプログラミング教室では小学3年生の子どもが本題に入る前の練習課題を工夫しておもしろい作品に仕上げてくれました。元々は、マウスの動きを目玉が追うだけの物なのですが、自動でコウモリを飛ばしそれを目玉が追ったり、音が出たりするようにしてくれました。力作です。
Read More
コメントを残す