05
2月
先日、ロボットプログラミングの体験を受けてくれた2年生の男子が4月スタートの教室に申し込みをしてくれました。ありがとうございます。
ロボットは水曜・土曜とも残席2名ずつの計4名でしたが水曜は残席1名になり、土曜も1名が入会予定ですので残席1名です。4月スタートの場合2月中の体験並びに申し込みで2年分教材費税別¥40000が10%オフになりますので、この機会にぜひお問い合わせください。定員になり次第、体験もできませんのでご了承ください。
お問い合わせはこちら
また、プログラミング(ゲームコース)は土曜のみですが若干の空がありますので、こちらも体験のお問い合わせお待ちしております。現在、何件かのお問い合わせをいただいておりますがこちらも定員に達し次第、募集ストップとなります。
お問い合わせはこちら
Read More
20
9月
台風が近づき雨もたくさん降っていますので、予定されていた運動会が中止になった学校が多かったのではないでしょうか。本日は普段は子どもたちで賑やかな土曜ですが、第3土曜でもあり運動会が予定されていた学校も多く、元々1組のご兄弟のプログラミング教室だけ予約が入っています。
さて、「学びの秋」を迎え、本教室にも「パソコン・タブレット」「プログラミング」「韓国語」それぞれ、お問い合わせをたくさんいただいております。ありがとうございます。無料体験会もたくさん企画しており、過去のブログや、Facebookのイベント等でお知らせさせていただいていますが今月後半の無料体験会の日程をまとめてご案内させていただきます。
9月22日(金) 15:00~15:50 韓国語講座無料体験
※講座は10月6日(金)15:00~ ※定員3名
9月23日(土) 10:00~11:30 ロボットプログラミング教室無料体験
※対象小学4年以上※定員4名
9月30日(土) 13 : 00~14:30 ロボットプログラミング教室無料体験
※対象小学4年以上※定員4名
15:00~16:30 プログラミング(ゲームコース)教室無料体験
※対象小学3年以上 ※定員3名
17 : 00~18:30 プログラミング(ゲームコース)教室無料体験
※対象小学3年以上 ※定員3名
※韓国語入門講座のご案内(10月6日(金)15:00スタート)
・ハングルがほとんどか全く読めない人向きです。定員3名。
・入会金5400円(初級1テキスト代込)
・1回50分のマンツーマンレッスン(月4回8,640円)、もしくはグループレッスン(月4回6,480円/一人)とします。
※プログラミング教室(ゲームコース)のご案内
プログラミングとはコンピューターのプログラムを作ることですが、それだけが目的ではなく、楽しみながら「問題解決能力」、「理論的思考力」、「想像力」 を身につけていくことができます。
・入会金5400円 月謝6480円 教材、ファイル、メモリー代として別途¥1,080
※ロボットプログラミング教室のご案内
ゲームコースとの違いは、ロボット(今回は自動車)を組み立てるところから始めるところです。ロボットは命令を与えないと、動かないという説明の後、プログラミングをし思い通り動かないところはどうすればいいか考えながらプログラムを調整していきます。実際にパーツを組み立てていくところも、作るのが好きな子どもさんには楽しくてたまらないところです。
・本講座は10月7日(土)スタートの第2第4土曜、13時コースもしくは15時コースになります。(定員各3名)
・今回のミッションは「自動車を走らせ車庫に入れる」というものです。
・入会金5400円 月謝10800円 教材費ロボットキット代40000円
Read More
24
7月
こんにちは。
プログラミング教育のかるちゃーステーション名張、田中です。
毎週土曜日午後は、2~3コマ(1コマ90分)のプログラミングの時間になっています。
現在小学3年から中学2年生が学んでくれています。
そして本日はロボットプログラミング短期教室も開催しました。
ロボットプログラミング短期教室は4種類のロボット教室を2回ずつ、計8回実施します。
ロボットプログラミングはプログラムとロボットの組み立て、そしてプログラムとロボットの修正など何度も試行錯誤が必要です。創造力、見通しを持つ力、集中力等が養われます。
完成した「しゃくとり虫ロボット」
また、先週体験をして今日から第1回目のプログラミング教室という生徒も来てくれました。
プログラミングは通算で15人目ですが、生徒はもちろん初めてですので私も毎回新鮮な気持ちで初回を迎えるようにしています。この生徒は体験会から大変喜んでくれていましたが今日の1回目も、いろいろ考えたり工夫して取り組み90分間集中して終わったら本当に満足そうでした。
プログラミング第1回目の生徒「わくわく!」して来てくれました
「ねこから逃げるゲーム」完成!
テキストでは逃げるのは猫ですがコウモリに変えるなど工夫してくれました。
Read More
01
6月
6月2日まで臨時休業をいただいております。6月3日(土)から通常営業させていただきます。
さて、去る5/27日(土)の最後の枠は「プログラミング教室(ゲームコース)」でしたが、予約が定員の4名で満席でした。
2名ずつ同じミッションのところでしたのでペアを組んで受講してもらいました。同じところを2人で動画を見ながら進めていく方がもう一人の作品を参考にしたりできるので、一人でしているよりも楽しいようです。また、違うところのミッションのメンバーも時々見に来たりして交流できますね。
6月からはプログラミング教室(ゲームコース)も、新入会していただきましたしロボットプログラミングも開講します。水曜、土曜は子どもたちの楽しい声が聞こえてきます。
プログラミング(ゲームコース)、ロボットプログラミングは、水曜1枠と、土曜3枠で実施しています。日によっては満席の枠もあります。
いろいろな習い事の都合で通いたくても都合が合わないということが起こってきます。どちらも無料体験は随時行っていきますのでまずはお気軽にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
Read More
21
8月
教室に新しいロボットがやってきました。「mBot」君です。
「mBot」君は、プログラミングで動くロボットです。プログラムによって動いたり、止まったり、光ったり。音を鳴らしたりすることができます。
実は随分前に届いていたのですが、作るのが後回しになっていました。
そのうち、そのうちと思いながらもそのままだったのですが日曜日にケーブルテレビの趣味のチャンネルでちょうどこのロボットの紹介がされていたのです。
以前なら購入後すぐに開封し作ったのですが、最近は手間がかかりそうなことはついつい後回しにしてしまいます。それで、テレビを見ながら作ることにしました。
完成した「mBot」君↓
ケーブルテレビの番組↓
テレビを見ながら部品を確認しほぼ番組と同時進行で30分でできてしまいました。
何か月もそのままだったのが、番組のおかげであっという間にできてしまいました。
「mBot」君のパッケージ↓
「mBot」君はプログラミングをして動かすのですが、完成後はプログラムなしでもすぐに楽しめるようになっています。
リモコンで操縦したり、センサーで障害物をよけながら走ったり、地面の黒い道に沿って走ったりということができるようになっています。
今後は、プログラミング教室の講座に取り入れていく予定です。
地面の黒い道に沿って走らせることができます。↓
Read More
12
5月
昨日は、「ロボットプログラミング教室無料体験」に、小学生の兄弟2人で参加してくれました。少しお話や「今日のミッション」(自動車を駐車場に止めよう)を伝え、さっそくテストモードで動作確認をした後、自動車の組み立てを行いました。ブロック遊びではなく電池ボックスや2つのモーターの配線など少し細かい作業もありましたが、無事完成しました。
完成した自動車↓
次は、いよいよプログラミングです。プログラミング自体は簡単なのですが目的のところまで走らせて、ぴたっと止める必要があります。直進は何秒走らせるかの数字を変えるだけですぐに、ミッションクリアです。
第2のミッション「直進後、90度カーブさせて止める」に挑戦です。
とりあえず、見本通りのプログラムを転送しその後は試行錯誤の繰り返しです。
曲がる角度や、曲がってからの動きなどを想定してプログラムを調整していきますが、なかなか思うように動きません。それでも、あきらめずに挑戦してくれました。その間の二人の顔は生き生きとしていました。最後には、建物ギリギリのところをカーブし目的のところに止まりました。
思わず「やったー!」という声と拍手が聞こえてきました。
お母さんも、いろいろ考えてアドバイスされていました。皆さん達成感を感じて終えていただき、さっそく入会していただくことになりました。実際に自分が組み立てた物を動かすプログラムを作るという作業は、子どもたちに思考力や創造力がつくのを実感しました。ご参加の皆さん、ありがとうございました。
6月新規開講に向けての「ロボットプログラミング教室無料体験」はあと3回になりました。
お問い合わせお待ちしています!
Read More
20
7月
こんにちは。
ロボットプログラミング教室のかるちゃーステーション名張、田中です。
明日から「ロボットプログラミング短期教室」が始まります。ありがたいことに数名の申し込みがありましたが、まだ多少の空きがありますのでお問い合わせお待ちしております。
明日は第1回目「しゃくとり虫ロボ」です。
サーボモーターの動かし方を学習して、サーボモーター1個で前に進む「しゃくとり虫ロボ」を製作します。
かるちゃーステーション名張では、夏休み期間中に「ロボットプログラミング短期教室」を開講します。
この機会にぜひロボットの組み立てとプログラミングを体験してみて下さい!
対 象:小学3年以上
日 程:7月21日~8月25日の土曜日(1回70分程度)
コース・費用:2回コース ¥6,480(税込み)下記から2回お選び下さい
4回コース ¥8,640(税込み)下記から2回お選び下さい
定 員:各回3名
内 容:①しゃくとり虫ロボ ②自動車コントロール ③ブロック運びロボ ④飛行機発射マシン
開講日時:7/21土13時~①しゃくとり虫ロボ
7/28土10時~①しゃくとり虫ロボ
15時~②自動車コントロール
8/ 4 土13時~②自動車コントロール (空1)
17時~③ブロック運びロボ
8/11土15時~③ブロック運びロボ (空1)
8/18土13時~④飛行機発射マシン(満席)
8/25土15時~④飛行機発射マシン
申し込み方法と締め切り:開講日前日までに
お電話でご予約
いただきますようお願いいたします。
Read More
29
6月
昨日は、「ロボットプログラミング教室」第2回目でした。前回はパーツの確認や、基本操作の説明がほとんどでしたので、今回が実質第1回目でした。今回のミッションは「信号機を作ろう」です。
初めは、青や赤のLEDをつけるプログラムですが、そこに青の点滅を加えたり、何回も繰り返したりそして、音をつけたりとプログラムが複雑になっていきます。残りの時間は、音を好きな音に変えてみたり自分で工夫していきます。
最後の完成形はこちらです。
青の時に「通りゃんせ」の音が鳴ります。
プログラミング(ゲームコース)、ロボットプログラミング教室随時無料体験実施しています。
お問い合わせお待ちしています。
Read More
28
11月
水曜日のロボットプログラミングは「ライントレース自動車」の2回目で、「ウォールトレース自動車」でした。前回は地面のラインに沿って走ったり、停止線で止まったりしましたが2回目は壁に沿って走るというものです。どちらも赤外線センサーを使います。また、先月の衝突回避自動車と組み合わせて壁に沿って走りながら正面に壁があれば曲がるというプログラミングをしました。
前回のブログでは四角い障害物の周りを回る動画を紹介し、衝突の場合の動画は途中でしたが昨日の講座で見事成功しましたのでお見せします。
まずは、センサーを横向きと前向きに取り付けプログラムを考えます。なかなか1回ではうまくいきませんが試行錯誤の結果成功した時の喜びはひとしおです。
いよいよ走らせます。正面の壁を避けるのですが右へ曲がったりします。
Read More
14
10月
ロボットプログラミング教室水曜コース、今回は「衝突回避自動車」でした。赤外線センサーで障害物があれば曲がりながら進むようにプログラミングされています。子どもたちも、今後増えていく衝突防止自動車の原理がよくわかったようです。
さて、11月スタートの『小学生から始める「英語教室」』へたくさんのお問い合わせいただきありがとうございます。
いよいよ来週になりました無料体験会にはすでに6名の方から申し込みいただきました。満席の枠も出ております。本コースを十分理解していただくため各回1名もしくは2名とさせていただきます。
まずは、今までにない「通塾」と「オンライン学習」のいいとこ取りをした『小学生から始める「英語教室」』を是非体験してみて下さい。早い目のお問い合わせ、お申し込みお待ちしております。
【無料体験会日程】各回60分、定員2名
10月18日(水)15:00~,16:00~,17:00~(満席),18:00~(残席1)
申し込み締め切り13日(金)
10月21日(土)15:00~(満席),16:00~,17:00~(残席1),18:00~
申し込み締め切り18日(水)
18日か21日のうち、どちらかの一コマを第1希望としていただき、もう1日から一コマを第2希望としていただき、調整させていただきます。
(例1)第1希望18日15:00 第2希望21日17:00
(例2)第1希望21日15:00 第2希望18日18:00
人数に限りがありますのでお早い目にお申し込み下さい
Read More