20
9月
台風が近づき雨もたくさん降っていますので、予定されていた運動会が中止になった学校が多かったのではないでしょうか。本日は普段は子どもたちで賑やかな土曜ですが、第3土曜でもあり運動会が予定されていた学校も多く、元々1組のご兄弟のプログラミング教室だけ予約が入っています。
さて、「学びの秋」を迎え、本教室にも「パソコン・タブレット」「プログラミング」「韓国語」それぞれ、お問い合わせをたくさんいただいております。ありがとうございます。無料体験会もたくさん企画しており、過去のブログや、Facebookのイベント等でお知らせさせていただいていますが今月後半の無料体験会の日程をまとめてご案内させていただきます。
9月22日(金) 15:00~15:50 韓国語講座無料体験
※講座は10月6日(金)15:00~ ※定員3名
9月23日(土) 10:00~11:30 ロボットプログラミング教室無料体験
※対象小学4年以上※定員4名
9月30日(土) 13 : 00~14:30 ロボットプログラミング教室無料体験
※対象小学4年以上※定員4名
15:00~16:30 プログラミング(ゲームコース)教室無料体験
※対象小学3年以上 ※定員3名
17 : 00~18:30 プログラミング(ゲームコース)教室無料体験
※対象小学3年以上 ※定員3名
※韓国語入門講座のご案内(10月6日(金)15:00スタート)
・ハングルがほとんどか全く読めない人向きです。定員3名。
・入会金5400円(初級1テキスト代込)
・1回50分のマンツーマンレッスン(月4回8,640円)、もしくはグループレッスン(月4回6,480円/一人)とします。
※プログラミング教室(ゲームコース)のご案内
プログラミングとはコンピューターのプログラムを作ることですが、それだけが目的ではなく、楽しみながら「問題解決能力」、「理論的思考力」、「想像力」 を身につけていくことができます。
・入会金5400円 月謝6480円 教材、ファイル、メモリー代として別途¥1,080
※ロボットプログラミング教室のご案内
ゲームコースとの違いは、ロボット(今回は自動車)を組み立てるところから始めるところです。ロボットは命令を与えないと、動かないという説明の後、プログラミングをし思い通り動かないところはどうすればいいか考えながらプログラムを調整していきます。実際にパーツを組み立てていくところも、作るのが好きな子どもさんには楽しくてたまらないところです。
・本講座は10月7日(土)スタートの第2第4土曜、13時コースもしくは15時コースになります。(定員各3名)
・今回のミッションは「自動車を走らせ車庫に入れる」というものです。
・入会金5400円 月謝10800円 教材費ロボットキット代40000円
Read More
25
8月
9月からの「韓国語入門」「プログラミング教室」「ロボットプログラミング教室」への募集に多数のお問い合わせありがとうございました。引き続き募集しておりますので、お問い合わせお待ちしております。特に「韓国語入門」は、しばらく募集を止めておりましたのでたくさんのお問い合わせをいただきました。また、さっそく説明の予約もしていただきありがとうございます。
さて、「かるちゃーステーション名張」の「パソコン・カルチャー部門」のフランチャイズ本部「日本コスモトピア社」が提供する「カルチャーレストラン」には次のように非常にたくさんの内容があります。
その中の「Word絵画講座」は、私も興味があり一度取り組んでみようと思っていました。
テキストは次のようなものです。
今日少し時間が空いたのでテキストの一つ目の課題「バラ」を描いてみました。ワードカレンダーと同じく図形機能だけで描いていきます。フリーハンドで描くのが慣れるまですこし時間がかかりましたが、色をつけたり、コピーしたり、大きさを変えたりしてそんなに時間もかからずできあがりました。
もともと、絵はあまり得意ではありませんがテキスト通り描けばバラらしくできあがりました。次は2つめの「椿」にの挑戦してみようと思っています。
Read More
14
9月
先日、入会していただいたH様。週2回のペースで午前中来られます。お陰様で、休憩のコーヒータイムは2~3人の方でパソコンやスマホ・タブレットにまつわるお話や世間話に花を咲かせていただいています。ありがたいですね。
一人の方が「ここで教えてもらいAmazonで、買い物ができるようになったんです。」と言うと、「私も教えてほしいわ」など、新しいことに挑戦しようという意欲を持たれます。お互い情報交換することで、新たな目標ができていきます。複数集まられると講座内容以外の効果が現れますし、何より皆さん楽しそうです。
皆さんもパソコンを習う「学びの場」、そして「憩いの場」に来られませんか?お問い合わせお待ちしております。
Read More
25
1月
私の趣味の一つである鉄道模型のミニレイアウト(ジオラマ)を、憩いの場として教室に設置してみました。サイズは300mm×450mmです。まだ、線路を敷いて、建物も置いてみただけですが線路だけで走らせるより情感たっぷりのものとなりました。
また、地元三重交通のボンネットバスなども配置してみました。
カルチャー部門として、ジオラマ教室なども需要があれば今後 してみたいですね。
教室に展示中です。興味のある方は、のぞきに来て下さい。
動画です。画像をクリックしてみて下さい。
---------------------------------
「ハングル講座」も随時受け付けております。
お友だちと2人~3人なら1回50分月4回でお1人¥4,000、マンツーマンなら月4回¥6,000です。
現在グループ1組とマンツーマンお一人の2クラスを実施しております。
・ハングルがほとんどか全く読めない人向きです
・韓国、韓国料理に興味がある人、好きな人大歓迎
・とにかくハングルを読めるようになりたい人
・簡単な会話まで進みます
・鶴橋や大阪生野コリアタウンへの買い物、グルメツアーもあります
---------------------------------
Read More
19
1月
昨日、かるちゃーステーション名張が募集を開始しました2月4日の「小学生からのプログラミング教室」無料体験会、本日満員になりました。こんなに早く満員になったのは初めてで、反響の大きさに驚いています。ありがとうございます。もし、ご希望がございましたら相談の上随時体験していただけますのでぜひご相談ください。
プログラミングは、そのものの技術を身に付けるだけでなく「考える力」「創造力」など、各教科に求められる力がつくと言われています。子どもにとっても、作られたゲームで遊ぶだけでなく自分で工夫したゲームなどを作っていくことができますので、既に通ってくれている生徒のみなさんも毎回楽しみにされています。
本教室でも昨年は1名だけでしたが今年に入り4名になり、また体験会も即日満席となりました。習い事の一つとして選ばれるような時代になってきたように思います。今のところ土曜日午後をプログラミングの時間に当てており、席に限りがありますのでご興味のある方はぜひお問い合わせいただきますようお願いいたします。
「ハングル講座」も随時受け付けております。
お友だちと2人~3人なら1回50分月4回でお1人¥4,000、マンツーマンなら月4回¥6,000です。
現在グループ1組とマンツーマンお一人の2クラスを実施しております。
・ハングルがほとんどか全く読めない人向きです
・韓国、韓国料理に興味がある人、好きな人大歓迎
・とにかくハングルを読めるようになりたい人
・簡単な会話まで進みます
・鶴橋や大阪生野コリアタウンへの買い物、グルメツアーもあります
Read More
27
5月
先日もお伝えしましたが「かるちゃーステーション名張」は、おかげさまで今月1周年を迎えました。ありがとうございます。2年目を迎え、新たな企画や講座・セミナー等も検討中です。ご期待ください。
なお、誠に申し訳ございませんが明日から2日間は定休日、30日から6月2日まで臨時休業をさせていただきます。何卒よろしくお願いいたします。
6月開講の新講座ロボットプログラミング教室の無料体験会は盛況のうちに予定終了させていただきました。たくさんのお問い合わせ、お申し込みありがとうございました。6月より従来のプログラミング教室と合わせ、たくさんの小中学生が学びに来てくれます。無料体験は随時行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。お待ちしています。
Read More
24
7月
こんにちは。
プログラミング教育のかるちゃーステーション名張、田中です。
毎週土曜日午後は、2~3コマ(1コマ90分)のプログラミングの時間になっています。
現在小学3年から中学2年生が学んでくれています。
そして本日はロボットプログラミング短期教室も開催しました。
ロボットプログラミング短期教室は4種類のロボット教室を2回ずつ、計8回実施します。
ロボットプログラミングはプログラムとロボットの組み立て、そしてプログラムとロボットの修正など何度も試行錯誤が必要です。創造力、見通しを持つ力、集中力等が養われます。
完成した「しゃくとり虫ロボット」
また、先週体験をして今日から第1回目のプログラミング教室という生徒も来てくれました。
プログラミングは通算で15人目ですが、生徒はもちろん初めてですので私も毎回新鮮な気持ちで初回を迎えるようにしています。この生徒は体験会から大変喜んでくれていましたが今日の1回目も、いろいろ考えたり工夫して取り組み90分間集中して終わったら本当に満足そうでした。
プログラミング第1回目の生徒「わくわく!」して来てくれました
「ねこから逃げるゲーム」完成!
テキストでは逃げるのは猫ですがコウモリに変えるなど工夫してくれました。
Read More
29
1月
1月27日に、10月から入会された方がWord講座を修了されました。4か月の間に、講座以外の文書作成や年賀状にも取り組まれましたので実質3か月(月8時間コース)ほどでテキストを終わられました。もともと、ある程度使われていたのですが、ご自身でも「自己流で使っていたので初めて知った事も多かった」言われていました。SNSでも「Wordでやりたかった事・知りたかった事、ファイルなどの複雑なパソコンの操作も勉強できて、自分のパソコンの設定や整理もいい感じにできるようになりました。次年度は、中学校PTAの書記もする事が決まっているし、自営業の方でも書類を作る事が多いので本当に講座を受けて良かったです。」とのうれしい感想を書いていただきました。
テキストは全くWordが初めての方が始められる内容ですが、文字の装飾はもちろん、画像の挿入・加工、はがき印刷、年賀状作成、差し込み印刷、画面キャプチャーの貼り付け、表作成など修了すれば次のような、かなり高度な文書まで作成できるようになります。
Wordを始めたい方、もう一度学び直したい方、Excelもしてみたい方、ぜひお問い合わせください。お待ちしております。
Read More
02
8月
写真整理アドバイザーの田中です。先日できあがった母のフォトブックを昨日プレゼントしに行ってきました。7月が母の誕生日だったので91歳の誕生日プレゼントとして渡せました。母は私が育った大阪の生野区の老人施設に住んでいます。数年前までは、一人暮らしをしていたのですが、ヘルパーさんからの薦めもあって今のところにいます。
そこは食事やいろいろなサービスのある施設で安心していますが、年々昔の記憶が薄れてきていました。今回フォトブックを作ったのも、記憶が保てるようにとの願いがありました。また、最近は訪ねていっても話すことがあまりなかったり時間的に寝ていたりして、すぐ帰ることが多かったのですが昨日は写真を見ながらたくさん話ができました。
フォトブックを手渡したとき初めはあまりピンと来ていなかったようですが、1枚1枚の写真を見ながら私が母から聞いていたことを確かめるように話しかけました。写真がなければ再び話題に出なかったことでしょう。
表紙に選んだ1枚の写真は1945年の敗戦前の写真です。母は学校を卒業後、かの有名な「日本窒素」に就職しています。写真を見てしばらく考えていましたが母の口からは、会社の前の写真ではないようで「ここは日本窒素と違うなあ」と「日本窒素」という言葉が出てきました。そして、私が「そこの会社でどんな仕事していたん」と知らないふりをして聞きました。すると今度はすかさず「タイプ係やんか!」と帰ってきました。うれしかったです。当時、和文タイプのタイピストをしていたのです。思わず拍手をしていました。そして、胸にこみ上げるものが・・・。
写真にこんな効果があったとは驚きです。見せる前はほとんど忘れているだろうなと思っていましたが、違いました。忘れていたのかもしれませんが、写真が記憶をよみがえらせてくれたのです。一つ思い出すと後は堰を切ったように思い出していきました。10年ほど前訪れた母の実家の写真を見たときは、お隣の「○○さん」と名前まで言うことができました。私や私の息子の顔を忘れないようにフォトブックには一緒に写っているものを選びました。大事に何度も見直してくれると記憶が薄れることを防いでくれるかもしれません。
今回選ばなかった写真でさっそく第2弾を作ろうと思っています。もっと早くすればよかったのですが、まだ間に合いました。本当によかったです。母は何度も「うれしいわ。ありがとう。」と言ってくれました。プレゼントなど小学生の時以来の親不孝者の私ですが最高のプレゼントになりました。そして本当にプライスレスです。
会社の同僚や先輩との写真
写真を見ながらたくさん話ができました
Read More
26
10月
今年の5月17日に開校した「かるちゃーステーション名張」も、おかげさまで来月で半年になります。特に10月はたくさんの、お問い合わせをいただき入校もしていただきました。9月からのハングル講座も好評で4名の方に楽しんで受講していただいています。10月には「小学生プログラミング教室」もスタートしています。
ワードで作るカレンダー(11月) ↓
「小学生プログラミング教室」 ↓
11月は、主な行事として「小学生プログラミング無料体験」 を11月5日(土)15:30と11月23日(水)13:00に実施します。また、「ハングル学習会」の生徒さんを中心に「鶴橋&コリアタウンツアー(11/28)」も実施します。ツアーだけの参加は募集はしていませんので、興味のある方はそれまでに通常の「パソコン&カルチャー教室」か「ハングル教室」に入会していただければ参加OKです。「学びの秋」のこの時期にぜひ、無料体験・説明のお問い合わせをお待ちしております。
また、今日の生徒さんは「マルチブック」という製本システムで中学生の息子さんの修学旅行の写真のアルバム作りをされました。これは、ワードで原稿を作っていくのですがテンプレートという書式の上に写真を貼り付けていくだけですので、ワードに習熟していなくても作ることができます。思い出がいっぱい詰まったアルバムができることでしょう。完成が楽しみですね。
アルバム作りに取り組む生徒さん
------------------------------------
●11月の小学生プログラミング教室無料体験会について
以下の日程にて無料体験会を実施いたします。
参加対象:小学3年生~
11月5日(土) 15:30~ 1時間程度
11月23日(水) 13:00~ 1時間程度
定員3名まで先着順です。
必ず事前にお申し込みをお願いいたします。
その他の日でもご相談させていただきます。
無料体験お申込み・お問い合わせは
TEL:0595-51-7500「かるちゃーステーション名張」まで
受付時間10:00-18:00 日・月曜定休日です
●小学生プログラミング教室講座費用について(随時スタート、標準全24回)
入会金¥5,000(税別)(体験会参加者は無料)
月2時間コース ¥3,500(税別)(各回1時間×月4回)
月4時間コース ¥6,000(税別)(各回1時間×月4回もしくは各回2時間×2回)
月8時間コース ¥9,000(税別)(各回2時間×月4回)
教材、ファイル、メモリー代として別途\1,000
開講日時 土曜日 15:30~16:20 16:30~17:20
その他相談に応じます。
プログラミング、Scrachについて詳しくはホームページの「講座内容」をご覧ください。
Read More