Related Posts
ロボットプログラミングで自動車の制御
ロボットプログラミングは6月にスタートし4か月目を迎えました。今までは、信号機や楽器など動きのないものでしたが、いよいよ「自動車の制御」のミッションです。 部品をそろえて組み立てていきます。 左右のタイヤは独立した2つのモーターで動きます。 今回のミッションは、25cm直進して直角に曲がるのを繰り返します。直進する距離と曲がる角度を、パソコン画面でプログラミングし少しずつ調整していきます。一回ではなかなかうまくいきませんが、時間内に何とか成功しました。 何度もプログラムを変更しミッション通りの動きをさせるためには、「見通しを持つ力」「集中力」「根気」が必要です。成功後の子どもの笑顔が私の楽しみです。
Read Moreロボットプログラミング無料体験、お問い合わせありがとうございます
本日は、ロボットプログラミング無料体験への何件かのお問い合わせありがとうございました。まだまだ空席がありますので是非無料体験だけでも受けていただければ嬉しく思います。さて、ロボットプログラミングの体験教室用教材が手元に来ましたので、講師の田中君に組み立て、プログラミング、走行実験を行ってもらいました。 1・パーツが動くかテストします。 2.ロボット(ここでは自動車)を組み立てます 3.パソコンでプログラミングをします 4.ケーブルでつないでロボットにプログラミングを入力します 5.ケーブルを抜いて思い通り動くか動かしてみます。うまくいかなければ、プログラムを調整し思い通りの動きをするまで試行錯誤を繰り返します。この過程が、一番大切なところです。 次回は、動いているところをお見せしたいと思います。お楽しみに。 6月新規開講に向け下記の予定で無料体験を行います。必ず前日18時までに電話で空きを確認しご予約をお願いします。電話受付:火曜~土曜10:00~18:00 無料体験教室の日程(残席は4月3日現在です) 4月15日(土)15:00-16:30 残席4名 4月22日(土)13:00-14:30 残席4名 4月28日(金)17:00-18:30 残席4名 4月29日(土)17:00-18:30 残席4名 5月 5日(金)17:00-18:30 残席4名 5月 6日(土)17:00-18:30 残席4名 5月10日(水)17:00-18:30 残席2名 5月13日(土)15:00-16:30 残席4名 5月19日(金)17:00-18:30 残席4名 5月20日(土)17:00-18:30 残席4名 本講座の開講日程 ・第1・3土曜コース 13:00-14:40 ・第1・3土曜コース 17:00-18:40 ・第2・4水曜コース 17:00-18:40 ・第2・4土曜コース 15:00-16:40 料金 ・入会金 5000円(税別) ・月謝 10000円(税別) ・教材費 2年分ロボットキット代 40000円(税別) ・開講時に入会していただいた場合、割引等あり。
Read More名張で最初のプログラミング教室。元教員の実績で選ばれて4年目です。
2016年5月に開校した「かるちゃーステーション名張」。その年の秋に名張初のプログラミング教室も開講しています。 当初から教材は東京でフランチャイズ展開している企業配信の本格的なもので、その後ロボットプログラミング(こちらの教材は大阪のアーテック社)も追加し現在までで40名以上が受講してくれました。 体験後ほとんどの子どもが入会し、1年半~2年以上学んでくれています。 私はプログラムの専門家ではありませんが、元小学校の教員でICT教育とともに特別支援教育も専門でしたので、いろいろな子どもの特性をよく知っていますから、子どもも保護者の方も安心して通っていただいています。 発達障害の子どもさんなどは、教育が専門でない教室に行ったので怒られて怖くてやめてきたと言われていました。 プログラミング無料体験は随時行っています。4月からのスタートまだ間に合います。 体験当日の仮申し込みで入会金半額の¥5,500。月2回(90分×2)の月謝は¥8,800。 初月のみ教材費等¥1,100。 お問い合わせは こちら 【感染対策】 1枠に子ども2~3名で2枚目の写真のように3人の時もお互い向き合うことなく離れて受講します。 大人数での教室は休講中のところもあるようです。 プログラミング無料体験 3人の時もお互い向き合うことなく離れて受講します。 夏休み親子ロボットプログラミング教室 昨年11月には曽爾青少年自然の家でも、「宿泊親子プログラミング教室」に講師として招かれました。国立の施設なので専門の業者をよぶ予算もあるはずですが、曽爾青少年自然の家はやはり教育施設なので教育者の私を呼んでくれたそうです。 曽爾青少年自然の家の「宿泊親子プログラミング教室」 開講講座 (小中学生)・プログラミング ・Skype英語 (一般)・パソコン ・タブレット、スマホ ・写真整理 ・自分史活用 ・韓国語入門 お問い合わせは こちら
Read More「スマホ機種変更」、「LINE」の復旧
先日、小学校勤務時代の元同僚の先生から久しぶりに電話があり「スマホが壊れて、買い換えたらLINEの引き継ぎがうまくできないので困っている」とのことでした。 このブログやFacebookを使ってる方の多くは、「LINE」も使いこなし、設定などもご自分でされると思いますが、同居していた子どもさんに設定をしてもらい、その後子どもさんが進学や就職でお家を出られた後、スマホなどの操作を聞こうと思っても仕事も退職して聞く人が周りにいないと言う人も多いと思います。昨日の電話の方もそうだったようで、困っていたところ私が当時早くからスマホを使っていたことを思い出され連絡されたそうです。ただ、私が今パソコン等の教室をしていることはご存じなかったようですが、終わった後、所定の設定料をいただくと「お礼をどうしようか悩んでたけど、仕事にしてくれてるのでよかったわ」と喜んでくださいました。 ※このような場合の単発の料金体系もございますのでお問い合わせください。 今日は時間がなかったのですが、壊れたスマホの中の写真も取り出せないので困ってるとのことでした。次回またやってもみましょうと言うことになり、「困ったときはまたお願いします」と言って帰られました。
Read More韓国語講座用のハングルマグネット
先日購入しました、韓国語講座用のハングルマグネット。組み合わせていろんな韓国語が、表せます。マーカーで書くより楽しそうで、入門者の方にハングルの読みを覚えてもらうのにいいですね。 そして、文字の説明だけでなく、文法の説明にも便利! ペンだけだと消したり、色を変えたりしてごちゃごちゃしますが、これを使うと動かして説明できます。実際にやってみるとわかりやすいと、評判でした。 가다 (行く)のへヨ体の説明 ①가다 カダ ②다をとって아요をつける→가나요 ③아も縮約されて가요(カヨ)になる ■韓国語入門講座 ハングルがどうしても覚えられない、簡単な会話を身につけたい方お問い合わせください。 日本語を母語とする方が取り組みやすい方法で、韓国語の初歩を楽しく教えます。 月謝:マンツーマン月4時間¥8,640(毎週1時間もしくは隔週2時間) お友達・ご家族と2人のグループレッスンなら、お一人¥7,480 大阪コリアタウン等での楽しい交流会も1年に何回か実施しています。 大阪生野コリアタウン
Read More全く読めなかったハングルが読めるように・・・
年が明けたと思ったらもう明日で20日、早いですね。遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。5月で3年目を迎えますが、お陰様で、パソコン、プログラミング、Skype英語、そして韓国語入門など講座を増やしそれぞれの講座に生徒さんが来ていただいています。特に昨年後半からは、韓国語の生徒さんが数名増えて皆さん楽しんで勉強されています。10月からの生徒さんは2か月4回の講座でハングルの読みをマスターされました。その後、テキストの学習に入り、今は基本的な会話に入っていますが単語や文法も少しづつ覚えられています。「全くハングルが読めなかったのに読めるようになってとてもうれしいです」という、喜びの声や「もっと勉強して、韓国へ行っても困らないようになりたいです」というやる気いっぱいの声をいただき、私も大変うれしく思っています。アンニョンハセヨ?また、昨日はプログラミングの体験教室に女の子が来てくれました。そして、即決で入会していただきプログラミングでは初めての女子の生徒の誕生です。学校にも2020年からプログラミング教育が始まります。これからも男女問わず好評のプログラミング教室に来ていただきたいと思っています。 〇1月の「プログラミング教室無料体験」のお知らせ 日 時:1/26(土)17時~残席1名 (1時間程度)参加費:無料 その他の日も随時実施しますご相談ください。 参加対象:小学3年以上(保護者の方も参観してください) 定 員:各回2名まで 内 容:パソコンで魚を描いて、画面の中の水そうで泳がそう
Read Moreワードで作る10月の立体カレンダーとプログラミング無料体験のご案内
午後空き時間ができましたので10月のワードで立体カレンダーを作りました。教室に入ってすぐのくつ箱の上に置きました。 かるちゃーステーション名張では、ワードやエクセルの基本操作はもちろん、このようなペーパークラフトやアルバム作り、その他いろいろな講座やパソコン・スマホ・タブレットでお悩みの皆さんのお役に立てるよう相談にのらせていただきます。 ぜひ一度、お気軽にお問い合わせいただきますようお願いいたします。 ワードで作る立体カレンダー さて、明日は臨時休業とさせていただきますが明後日30日(土)は10月から受講していただくための無料体験会を計画しております。 休業日ですが申し込みは明日18時までお電話で受け付けております。もしつながらなければ、後ほどこちらから折り返しお電話させていただきます。どの時間の体験会もまだ空きがありますのでお問い合わせ、お申し込みをお待ちしております。 【プログラミング・ロボットプログラミング教室無料体験のご案内】 9月30日(土) 13 : 00~14:30 ロボットプログラミング教室無料体験 ※対象小学4年以上※定員4名 15:00~16:30 プログラミング(ゲームコース)教室無料体験 ※対象小学3年以上 ※定員3名 17 : 00~18:30 プログラミング(ゲームコース)教室無料体験 ※対象小学3年以上 ※定員3名 ※プログラミング教室(ゲームコース)のご案内 プログラミングとはコンピューターのプログラムを作ることですが、それだけが目的ではなく、楽しみながら「問題解決能力」、「理論的思考力」、「想像力」 を身につけていくことができます。 ・入会金5400円 月謝6480円 教材、ファイル、メモリー代として別途¥1,080 ※ロボットプログラミング教室のご案内 ゲームコースとの違いは、ロボット(今回は自動車)を組み立てるところから始めるところです。ロボットは命令を与えないと、動かないという説明の後、プログラミングをし思い通り動かないところはどうすればいいか考えながらプログラムを調整していきます。実際にパーツを組み立てていくところも、作るのが好きな子どもさんには楽しくてたまらないところです。 ・本講座は10月7日(土)スタートの第2第4土曜、13時コースもしくは15時コースになります。(定員各3名) ・今回のミッションは「自動車を走らせ車庫に入れる」というものです。 ・入会金5400円 月謝10800円 教材費ロボットキット代40000円
Read More夏休みロボットプログラミング短期教室開講!
かるちゃーステーション名張では、夏休み期間中に「ロボットプログラミング短期教室」を開講します。 この機会にぜひロボットの組み立てとプログラミングを体験してみて下さい! 対 象:小学3年以上 日 程:7月21日~8月25日の土曜日(1回70分程度) コース・費用:2回コース ¥6,480(税込み)下記から2回お選び下さい 4回コース ¥8,640(税込み)下記から2回お選び下さい 定 員:各回3名 内 容:①しゃくとり虫ロボ ②自動車コントロール ③ブロック運びロボ ④飛行機発射マシン 開講日時:7/21土13時~①しゃくとり虫ロボ 7/28土10時~①しゃくとり虫ロボ 15時~②自動車コントロール 8/ 4 土13時~②自動車コントロール 17時~③ブロック運びロボ 8/11土15時~③ブロック運びロボ 8/18土13時~④飛行機発射マシン 8/25土15時~④飛行機発射マシン 申し込み方法と締め切り:お電話で予約後、開講日前日までに費用をご持参いただきますようお願いいたします。TEL 0595-51-7500(受付時間10:00~17:00日・月曜定休日)7月10日(火)は臨時休業です
Read More開校半年がたちました
5月17日に開校して、おかげさまで半年がたちました。この間、多くの方からのお問い合わせ、入会をいただきこの場をお借りしまして感謝申し上げます。本来のパソコン&カルチャーに加え、小学生プログラミング教室や、ハングル教室も始めましたところ、そちらにも数名の生徒さんにきていただいています。 当面、この3本柱で進めていきたいと思っていますが、市内外の異業種の方々とも出会え、チラシを置いてもらったり、置かせていただいたりもしています。そしてチラシの交換だけでなく、飾りや手芸などの手作り作家さんたちとのコラボ企画も現在計画中です。 半年間の日々の中でやはり何よりうれしいのは、生徒さんの「名刺ができてうれしい」「ワード、エクセルでこんなことできるねんな」という喜びや、発見の言葉を聞くことでそれが励みにもなっています。火曜日に来られた生徒さんも次のような感想をFacebookにアップされていましたので紹介させていただきます。 『近々 少年野球を卒団してしまう6年生のお兄ちゃん達に贈るメッセージカード、せっかく私もワードを習いに行っている最中なので、パソコン教室にてカードをデザインしてみました~。まだ教室に通い始めて少し、先生にもアドバイスをもらいながらだったけど、早速こんな事が出来るようになったので感激で~す』 本当にうれしい感想をいただき私も感激です。今後も皆様の要望に応えられ、またアットホームな教室にしていきたいと思っていますのでご支援よろしくお願いします。
Read Moreズームレンズのお話
カメラに詳しい方は、ご存知だと思いますがズームレンズの望遠と広角では単に物が大きくなるだけではありません。下の2枚の近鉄「しまかぜ」をご覧ください。本日、京都からくる「しまかぜ」と大阪からくる「しまかぜ」を同じ場所から撮ったものです。上が望遠、下が広角です。 違いは見てもらったらわかりますが、大きさが違うだけでなく望遠の方は6両編成の後ろの方も引き寄せられ前後が縮まって見えますね。広角の方は遠近感が出ています。 ではスマホのズームではどうでしょうか?光学ズームではなく、デジタルズームになりますので下のように単に画像が拡大されるだけです。 スマホでも光学ズームのついたものがありますが、やはり本格的な写真撮影には1眼レフが必要になってくると思います。最近はミラーレス1眼も高機能になってきていますので選択肢が増えました。 写真整理協会の写真整理アドバイザー初級認定講習や写真整理セミナーでは特にデジタルカメラ、スマホでは撮影から写真整理が始まっているという捉え方をしていますので、カメラのお話もさせていただきます。 9月20日に大阪鶴橋の会場で初級写真整理アドバイザー認定講座を開催させていただき3名の方に受講いただきました。次回は11月18日に開催させていただく予定です。今回も鶴橋での開催になりますが、興味のある方はぜひご参加下さい。また希望により名張、その他での開催も随時行います。(名張以外は原則3名以上。お問い合わせください) 9月の初級写真整理アドバイザー認定講座(大阪鶴橋会場) 研修日程、会場とお申し込みについて 日時:2019年11月18日(月)10:00~15:00予定 会場:Ksp理数学院http://ksproj.com/KSPgakuin/ (大阪市東成区東小橋3-1-15 NKBビル3F JR・近鉄・地下鉄「鶴橋」駅から徒歩5分) 申し込み開始は後日になる予定です。 シ-トフィードスキャナーIX-1500などでの写真の取り込み方を学びます。 フォトブック作りも 整理した写真をテレビの大画面で見返す「おもいでばこ」 「写真整理アドバイザー初級認定研修」とは? 紙とデジタル両方の写真の仕分け方法を学び、相手の状況や思いをきちんとヒアリングしながら、写真整理のアドバイスができる人のことを「初級アドバイザー」と言います。 「家にあるたくさんのアルバムをデジタル化したい」、「毎日子どもの様子を撮っているスマホの写真を、どうやったら残せるのか知りたい」、「困っている方に、その人に合った解決策を教えてあげたい」という方のための資格です。 【研修費】15,000 円(税別) < 内訳 > ■ 研修費用(含 受験料)10,000 円(税別) ■ 研修テキスト代 2,000 円 ■ 登録料 3,000 円/年(税別) ※2 年目より更新料(年)3,000 円(税別)がかかります。 さらに詳しくはココをクリック
Read More