06
7月
先日は写真整理アドバイザーのお話をブログに書いたところアクセス数が普段の何倍にもなり驚いています。たくさんの方に見ていただいたようで、ありがとうございます。そして、写真整理の決定版「おもいでばこ」(バッファロー製)を購入しインスタに載せたところ、こちらも反響がありやはり多くの方が写真整理に関心がある事がわかりました。
写真といっても最近はスマホ写真が多いですがガラケーやデジカメの写真、そしてフィルム時代のプリント写真やネガ・ポジ、ビデオカメラやスマホで撮ったビデオ動画も整理の対象になってきます。私も以前からとりあえず子ども時代からの写真のデジタル化をしていますが、パソコンに入れてそこで終わっていました。そうすると、家族と一緒に見たりということが結構手間で、整理はしても鑑賞するということがあまりないと言うことがわかりました。またLサイズのプリント写真をアルバムやポケットアルバムに入れて整理していても、小さいのでみんなで見ると言うことがしにくいこともわかりました。
そこで、おすすめの「おもいでばこ」の登場です。大きさはスマホと比べるとわかりますが写真のような大きさです。そして、大きな特徴は操作が簡単で(スマホから操作します)、自動で整理してくれることと、パソコンでなくテレビで鑑賞する点です。今まで、スマホからパソコンへ入れるのがわかりにくい、手間がかかるという方にもおすすめです。
ここでは、詳しいお話はできませんので「おもいでばこ」だけでなく「写真整理」という観点で教室にお問い合わせください。入会されましたら一緒にどんな方法で写真を整理していくかを相談しながら「写真整理講座」をさせていただきます。また、入会されなくても「おもいでばこ」の実機の紹介と詳しいリーフレットを差し上げますので興味のある方は一度教室にお越しください。(予約制)
Read More
24
3月
2016年5月に開校した「かるちゃーステーション名張」。その年の秋に名張初のプログラミング教室も開講しています。
当初から教材は東京でフランチャイズ展開している企業配信の本格的なもので、その後ロボットプログラミング(こちらの教材は大阪のアーテック社)も追加し現在までで40名以上が受講してくれました。
体験後ほとんどの子どもが入会し、1年半~2年以上学んでくれています。
私はプログラムの専門家ではありませんが、元小学校の教員でICT教育とともに特別支援教育も専門でしたので、いろいろな子どもの特性をよく知っていますから、子どもも保護者の方も安心して通っていただいています。
発達障害の子どもさんなどは、教育が専門でない教室に行ったので怒られて怖くてやめてきたと言われていました。
プログラミング無料体験は随時行っています。4月からのスタートまだ間に合います。
体験当日の仮申し込みで入会金半額の¥5,500。月2回(90分×2)の月謝は¥8,800。
初月のみ教材費等¥1,100。
お問い合わせは こちら
【感染対策】
1枠に子ども2~3名で2枚目の写真のように3人の時もお互い向き合うことなく離れて受講します。
大人数での教室は休講中のところもあるようです。
プログラミング無料体験
3人の時もお互い向き合うことなく離れて受講します。
夏休み親子ロボットプログラミング教室
昨年11月には曽爾青少年自然の家でも、「宿泊親子プログラミング教室」に講師として招かれました。国立の施設なので専門の業者をよぶ予算もあるはずですが、曽爾青少年自然の家はやはり教育施設なので教育者の私を呼んでくれたそうです。
曽爾青少年自然の家の「宿泊親子プログラミング教室」
開講講座
(小中学生)・プログラミング ・Skype英語
(一般)・パソコン ・タブレット、スマホ ・写真整理 ・自分史活用 ・韓国語入門
お問い合わせは こちら
Read More
11
10月
안녕하세요~?(アンニョンハセヨ?)
最近、韓国語講座に新規入会やお問い合わせをよくいただいています。
以前から受講の皆さんはハングルも読めるようになり、会話もされるようになってきた方もおられます。ただ、どうしても名張付近ですと韓国の方と直接会話することがほとんどできません。
そこで「かるちゃーステーション名張」では、希望に応じて1か月に1回程度Skypeを使って私の知り合いのネイティブの韓国人の先生(海外在住)と会話ができるようにしたいと考えています。学んだ範囲の単語や文法を使って実際の会話を楽しんでいただきたいと思っています。
徳寿宮(ソウル)
板門店
■韓国語入門講座
ハングルがどうしても覚えられない、簡単な会話を身につけたい方お問い合わせください。
日本語を母語とする方が取り組みやすい方法で、韓国語の初歩を楽しく教えます。
月謝:マンツーマン月4時間¥8,640(毎週1時間もしくは隔週2時間)
お友達・ご家族と2人のグループレッスンなら、お一人¥6,480
Skypeレッスン料 20分¥1,000(予定)
大阪コリアタウン等での楽しい交流会も1年に何回か実施しています。
大阪生野コリアタウン
Read More
30
11月
先日購入しました、韓国語講座用のハングルマグネット。組み合わせていろんな韓国語が、表せます。マーカーで書くより楽しそうで、入門者の方にハングルの読みを覚えてもらうのにいいですね。
そして、文字の説明だけでなく、文法の説明にも便利!
ペンだけだと消したり、色を変えたりしてごちゃごちゃしますが、これを使うと動かして説明できます。実際にやってみるとわかりやすいと、評判でした。
가다 (行く)のへヨ体の説明
①가다 カダ
②다をとって아요をつける→가나요
③아も縮約されて가요(カヨ)になる
■韓国語入門講座
ハングルがどうしても覚えられない、簡単な会話を身につけたい方お問い合わせください。
日本語を母語とする方が取り組みやすい方法で、韓国語の初歩を楽しく教えます。
月謝:マンツーマン月4時間¥8,640(毎週1時間もしくは隔週2時間)
お友達・ご家族と2人のグループレッスンなら、お一人¥7,480
大阪コリアタウン等での楽しい交流会も1年に何回か実施しています。
大阪生野コリアタウン
Read More
28
9月
カメラに詳しい方は、ご存知だと思いますがズームレンズの望遠と広角では単に物が大きくなるだけではありません。下の2枚の近鉄「しまかぜ」をご覧ください。本日、京都からくる「しまかぜ」と大阪からくる「しまかぜ」を同じ場所から撮ったものです。上が望遠、下が広角です。
違いは見てもらったらわかりますが、大きさが違うだけでなく望遠の方は6両編成の後ろの方も引き寄せられ前後が縮まって見えますね。広角の方は遠近感が出ています。
ではスマホのズームではどうでしょうか?光学ズームではなく、デジタルズームになりますので下のように単に画像が拡大されるだけです。
スマホでも光学ズームのついたものがありますが、やはり本格的な写真撮影には1眼レフが必要になってくると思います。最近はミラーレス1眼も高機能になってきていますので選択肢が増えました。
写真整理協会の写真整理アドバイザー初級認定講習や写真整理セミナーでは特にデジタルカメラ、スマホでは撮影から写真整理が始まっているという捉え方をしていますので、カメラのお話もさせていただきます。
9月20日に大阪鶴橋の会場で初級写真整理アドバイザー認定講座を開催させていただき3名の方に受講いただきました。次回は11月18日に開催させていただく予定です。今回も鶴橋での開催になりますが、興味のある方はぜひご参加下さい。また希望により名張、その他での開催も随時行います。(名張以外は原則3名以上。お問い合わせください)
9月の初級写真整理アドバイザー認定講座(大阪鶴橋会場)
研修日程、会場とお申し込みについて
日時:2019年11月18日(月)10:00~15:00予定
会場:Ksp理数学院http://ksproj.com/KSPgakuin/
(大阪市東成区東小橋3-1-15 NKBビル3F JR・近鉄・地下鉄「鶴橋」駅から徒歩5分)
申し込み開始は後日になる予定です。
シ-トフィードスキャナーIX-1500などでの写真の取り込み方を学びます。
フォトブック作りも
整理した写真をテレビの大画面で見返す「おもいでばこ」
「写真整理アドバイザー初級認定研修」とは?
紙とデジタル両方の写真の仕分け方法を学び、相手の状況や思いをきちんとヒアリングしながら、写真整理のアドバイスができる人のことを「初級アドバイザー」と言います。 「家にあるたくさんのアルバムをデジタル化したい」、「毎日子どもの様子を撮っているスマホの写真を、どうやったら残せるのか知りたい」、「困っている方に、その人に合った解決策を教えてあげたい」という方のための資格です。
【研修費】15,000 円(税別)
< 内訳 >
■ 研修費用(含 受験料)10,000 円(税別)
■ 研修テキスト代 2,000 円
■ 登録料 3,000 円/年(税別) ※2 年目より更新料(年)3,000 円(税別)がかかります。
さらに詳しくはココをクリック
Read More
10
4月
本日は、ロボットプログラミング無料体験への何件かのお問い合わせありがとうございました。まだまだ空席がありますので是非無料体験だけでも受けていただければ嬉しく思います。さて、ロボットプログラミングの体験教室用教材が手元に来ましたので、講師の田中君に組み立て、プログラミング、走行実験を行ってもらいました。
1・パーツが動くかテストします。
2.ロボット(ここでは自動車)を組み立てます
3.パソコンでプログラミングをします
4.ケーブルでつないでロボットにプログラミングを入力します
5.ケーブルを抜いて思い通り動くか動かしてみます。うまくいかなければ、プログラムを調整し思い通りの動きをするまで試行錯誤を繰り返します。この過程が、一番大切なところです。
次回は、動いているところをお見せしたいと思います。お楽しみに。
6月新規開講に向け下記の予定で無料体験を行います。必ず前日18時までに電話で空きを確認しご予約をお願いします。電話受付:火曜~土曜10:00~18:00
無料体験教室の日程(残席は4月3日現在です)
4月15日(土)15:00-16:30 残席4名
4月22日(土)13:00-14:30 残席4名
4月28日(金)17:00-18:30 残席4名
4月29日(土)17:00-18:30 残席4名
5月 5日(金)17:00-18:30 残席4名
5月 6日(土)17:00-18:30 残席4名
5月10日(水)17:00-18:30 残席2名
5月13日(土)15:00-16:30 残席4名
5月19日(金)17:00-18:30 残席4名
5月20日(土)17:00-18:30 残席4名
本講座の開講日程
・第1・3土曜コース 13:00-14:40
・第1・3土曜コース 17:00-18:40
・第2・4水曜コース 17:00-18:40
・第2・4土曜コース 15:00-16:40
料金
・入会金 5000円(税別)
・月謝 10000円(税別)
・教材費 2年分ロボットキット代 40000円(税別)
・開講時に入会していただいた場合、割引等あり。
Read More
10
6月
最近写真整理の仕事も多くなってきましたが、自分の写真整理がつい後回しになり、まだ進行形です。
ようやく大学終了時までの写真のデジタル化がほぼ終わり。パソコンと「おもいでばこ」へ入れることができました。
そして、次は就職後の写真になるかと思いますが、子どもの写真もまだ残っています。子どもの写真のうちデジタル写真はすでに「おもいでばこ」に入っています。
その中で、子どもの成長がよくわかる写真がありました。同じ場所で撮影しているものです。
以前、何十年と家の同じ場所で娘さんを撮り続けた方の番組を見ましたがなかなかそこまでできません。
結果的に同じ場所で何年かに一度撮ったというだけです。それが次の写真です。
D51蒸気機関車の前で撮ったものです。背が大きくなっていくのがよくわかります。
これから、子育てをされるお母さんも、お父さんたちも何か目印を見つけて誕生日ごとに撮るのもいいかもしれませんね。
写真整理について、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは こちら
左が4歳、右が8歳(三重県伊賀市余野公園に保存されているD51831号機)
4歳
5歳
8歳
13歳
---------------------------------------------------------------------
5月に大阪で開催しました写真整理初級アドバイザー認定講座で講師として一部担当させていただきましたが、この度田中が一人で研修を行うことになりました。今回も鶴橋での開催になりますが。興味のある方はぜひご参加下さい。よろしくお願いします。
写真整理初級アドバイザーとは、写真整理に必要な“知識”を身につけ、相手の立場に立ってよりよい説明やアドバイスができる人のことをいいます。
紙とデジタル両方の写真整理をどうやったらよいか知りたい方
写真整理をしたい方の相談に乗って、アドバイスをしてあげたい方
スマホの中の写真を整理し正しく残したい方
写真や紙もの(書類や本・雑誌など)を片づけたい方
初級研修では、動機づけ、コミュニケーション力、仕分けの知識、パソコンまたはタブレット・スマートフォンの基礎知識、 写真・動画の種類、写真のデジタル化、データの保管、写真の見返しの形などを習得することができます。
写真整理アドバイザーについてさらに詳細はココをクリック
・参加条件 パソコンまたはタブレット・スマートフォンの基本操作ができる人
・研修費15,000円(税別)
内訳
■ 研修費用(含 受験料)10,000円(税別)
■ 研修テキスト代 2,000円(税別)
■ 登録料 3,000円/年(税別)
※2年目より更新料(年)3,000円(税別)がかかります。
研修日程、会場とお申し込みについて
日時:2019年7月12日(金)10:00~15:00
会場:会場:Ksp理数学院http://ksproj.com/KSPgakuin/
(大阪市東成区東小橋3-1-15 NKBビル3F JR・近鉄・地下鉄「鶴橋」駅から徒歩5分)
申し込みはこちらからどうぞ(別画面で申し込みフォームが開きます)
Read More
09
8月
かるちゃーステーション名張のロボットプログラミング教室
今回は、「お絵かきロボット」の3回目。
プログラムすることによって何でも描いてくれます。
生徒は「ドラえもん」の絵を描かせることに挑戦しましたが、やはり難しかったようでまずはテキストの「蝶々」に挑戦。こちらはうまくできました。動画をご覧ください。
안녕하세요~?(アンニョンハセヨ?)水曜日は韓国語の日でもあります。
昨年2月に始められた男性の生徒さん、今月で1年半ですが休まずにがんばられています。初めは週1回1時間ずつでしたが、今は隔週で2時間ずつ受講されています。韓国語の生徒さんの中では年長の60代です。もともとハングルも読まれ会話もある程度できておられたのですが、文法などをきちんと整理して学び直したいと言うことで教室へ来られています。最近では難しい質問もされ私も答えるのに困るときがあるほどです。ここへ来るのを本当に楽しみにされており、韓国語だけでなく韓国の歴史ドラマや、ソウルのロケ地の話をしたりして私も勉強になります。
日本語に一番似ている韓国語。やり出すときっと楽しいと思いますよ。
いまさら外国語はという方や英語は苦手だから韓国語も難しいだろうと思われている方。
ハングルが覚えにくそうという方。そんなことはありません。
大阪コリアタウン等での楽しい交流会も1年に何回か実施しています。
興味のある方はお問い合わせください。
■韓国語入門講座
ハングルがどうしても覚えられない、簡単な会話を身につけたい方お問い合わせください。日本語を母語とする方が取り組みやすい方法で、韓国語の初歩を楽しく教えます。
月謝:マンツーマン月4時間¥8,640(毎週1時間もしくは隔週2時間)
お友達と2人のグループレッスンなら、お一人¥6,480
(写真は旧教室です)
かるちゃーステーション名張では、その他下記のようにいろいろな講座を開講しています。お問い合わせお待ちしています。
■プログラミング教室無料体験会要項
参加費:無料
参加対象:小学3年以上(保護者の方も参観してください)
定 員:2組まで
内 容:パソコンで魚を描いて、画面の中の水そうで泳がそう
■プログラミング教室本講座について
入会金:\5,400(当日仮申し込みで半額)
諸経費:\1,080(初回のみ)教材、ファイル、USBメモリー代
月 謝:各月1回90分×2回 \6,480
開講日:第1・第3水曜曜日コース17:00~18:30
第1・第3土曜曜日コース15:00~16:30
第2・第4土曜曜日コース17:00~18:30
その他、相談させていただきます。
■「小学生からはじめるSkype英語教室」無料体験会要項
今までにない「通塾」と「オンライン学習」のいいとこ取りをした『小学生から始める「英語教室」』を是非体験してみて下さい。
毎週木曜・金曜・土曜の17:00~、18:00~、19:00~(各55分間)
希望日をお聞かせいただき調整させていただきます。
■パソコン・タブレット・スマホ講座
パソコン入門・ワード・エクセルだけでなく、いろいろなご希望に対応させていただきます。初歩のタブレットや、スマホも。
Read More
14
9月
プログラミング教室は毎回新しい命令を使って、いろいろなゲームを作ったり、見て楽しい動きのある画面を作ったりしています。始めに「今日はこんな内容だよ。」終わりには、「次回はこんなゲームを作るよ。」と、話すのですが時々話す時間がないときがあります。
そんなことがないように全12ミッションの内容がわかる掲示物を壁面に掲示しました。子どもたちもですが、私も見通しを持って、進めることができるようになりました。
これは、先日フランチャイズ契約をしている東京のTeck for Elementaryさんが、大阪の教室でプログラミング教室を運営している先生方を集めて交流会をしていただいたときに会場の教室の先生に教えてもらったのでさっそく取り入れました。三重県、特に伊賀地方ではプログラミングをしているところがほとんどなく、お互いの情報を交換する場がないのでこういった交流会に参加して私も勉強しています。
Read More
25
12月
本日で今年の講座は修了とさせていただきます。5月に開講し半年あまり、多くの方にお問い合わせ、見学、無料体験をしていただき、当初のパソコン・カルチャー教室をはじめハングル教室、プログラミング教室にも生徒さんに通っていただいくようになりました。本当にありがとうございます。
そして、昨日の「小学生からのプログラミング無料体験」に参加していただきました6年生の生徒さんもその場で入会を決めていただき先週入会していただいた中1の生徒さんとともに、来年初めよりプログラミングを学んでいただきます。毎回、楽しみに来ていただけるよう準備させていただきます。
昨日のプログラミング体験
また、本日午後、最後の最後に「ハングル教室」の方もお申し込みをいただき、今までのグループとは別にマンツーマンで進めさせていただくことになりました。12月に4名もの方々に新規入会していただき本当にうれしい限りです。今後もいろいろなニーズにお応えしていきたいと考えております。
「パソコン・カルチャー」「ハングル」「プログラミング」いずれかに関心のある方はどんなことでも構いませんのでまずはお問い合わせください。新年は1月5日10時から教室初めとなります。よろしくお願いします。
Read More
コメントを残す