28
11月
先日、小学校勤務時代の元同僚の先生から久しぶりに電話があり「スマホが壊れて、買い換えたらLINEの引き継ぎがうまくできないので困っている」とのことでした。
このブログやFacebookを使ってる方の多くは、「LINE」も使いこなし、設定などもご自分でされると思いますが、同居していた子どもさんに設定をしてもらい、その後子どもさんが進学や就職でお家を出られた後、スマホなどの操作を聞こうと思っても仕事も退職して聞く人が周りにいないと言う人も多いと思います。昨日の電話の方もそうだったようで、困っていたところ私が当時早くからスマホを使っていたことを思い出され連絡されたそうです。ただ、私が今パソコン等の教室をしていることはご存じなかったようですが、終わった後、所定の設定料をいただくと「お礼をどうしようか悩んでたけど、仕事にしてくれてるのでよかったわ」と喜んでくださいました。
※このような場合の単発の料金体系もございますのでお問い合わせください。
今日は時間がなかったのですが、壊れたスマホの中の写真も取り出せないので困ってるとのことでした。次回またやってもみましょうと言うことになり、「困ったときはまたお願いします」と言って帰られました。
Read More
11
10月
안녕하세요~?(アンニョンハセヨ?)
最近、韓国語講座に新規入会やお問い合わせをよくいただいています。
以前から受講の皆さんはハングルも読めるようになり、会話もされるようになってきた方もおられます。ただ、どうしても名張付近ですと韓国の方と直接会話することがほとんどできません。
そこで「かるちゃーステーション名張」では、希望に応じて1か月に1回程度Skypeを使って私の知り合いのネイティブの韓国人の先生(海外在住)と会話ができるようにしたいと考えています。学んだ範囲の単語や文法を使って実際の会話を楽しんでいただきたいと思っています。
徳寿宮(ソウル)
板門店
■韓国語入門講座
ハングルがどうしても覚えられない、簡単な会話を身につけたい方お問い合わせください。
日本語を母語とする方が取り組みやすい方法で、韓国語の初歩を楽しく教えます。
月謝:マンツーマン月4時間¥8,640(毎週1時間もしくは隔週2時間)
お友達・ご家族と2人のグループレッスンなら、お一人¥6,480
Skypeレッスン料 20分¥1,000(予定)
大阪コリアタウン等での楽しい交流会も1年に何回か実施しています。
大阪生野コリアタウン
Read More
08
7月
かるちゃーステーション名張では、夏休み期間中に「ロボットプログラミング短期教室」を開講します。
この機会にぜひロボットの組み立てとプログラミングを体験してみて下さい!
対 象:小学3年以上
日 程:7月21日~8月25日の土曜日(1回70分程度)
コース・費用:2回コース ¥6,480(税込み)下記から2回お選び下さい
4回コース ¥8,640(税込み)下記から2回お選び下さい
定 員:各回3名
内 容:①しゃくとり虫ロボ ②自動車コントロール ③ブロック運びロボ ④飛行機発射マシン
開講日時:7/21土13時~①しゃくとり虫ロボ
7/28土10時~①しゃくとり虫ロボ
15時~②自動車コントロール
8/ 4 土13時~②自動車コントロール
17時~③ブロック運びロボ
8/11土15時~③ブロック運びロボ
8/18土13時~④飛行機発射マシン
8/25土15時~④飛行機発射マシン
申し込み方法と締め切り:お電話で予約後、開講日前日までに費用をご持参いただきますようお願いいたします。TEL 0595-51-7500(受付時間10:00~17:00日・月曜定休日)7月10日(火)は臨時休業です
Read More
28
9月
午後空き時間ができましたので10月のワードで立体カレンダーを作りました。教室に入ってすぐのくつ箱の上に置きました。
かるちゃーステーション名張では、ワードやエクセルの基本操作はもちろん、このようなペーパークラフトやアルバム作り、その他いろいろな講座やパソコン・スマホ・タブレットでお悩みの皆さんのお役に立てるよう相談にのらせていただきます。
ぜひ一度、お気軽にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
ワードで作る立体カレンダー
さて、明日は臨時休業とさせていただきますが明後日30日(土)は10月から受講していただくための無料体験会を計画しております。
休業日ですが申し込みは明日18時までお電話で受け付けております。もしつながらなければ、後ほどこちらから折り返しお電話させていただきます。どの時間の体験会もまだ空きがありますのでお問い合わせ、お申し込みをお待ちしております。
【プログラミング・ロボットプログラミング教室無料体験のご案内】
9月30日(土)
13 : 00~14:30 ロボットプログラミング教室無料体験
※対象小学4年以上※定員4名
15:00~16:30 プログラミング(ゲームコース)教室無料体験
※対象小学3年以上 ※定員3名
17 : 00~18:30 プログラミング(ゲームコース)教室無料体験
※対象小学3年以上 ※定員3名
※プログラミング教室(ゲームコース)のご案内
プログラミングとはコンピューターのプログラムを作ることですが、それだけが目的ではなく、楽しみながら「問題解決能力」、「理論的思考力」、「想像力」 を身につけていくことができます。
・入会金5400円 月謝6480円 教材、ファイル、メモリー代として別途¥1,080
※ロボットプログラミング教室のご案内
ゲームコースとの違いは、ロボット(今回は自動車)を組み立てるところから始めるところです。ロボットは命令を与えないと、動かないという説明の後、プログラミングをし思い通り動かないところはどうすればいいか考えながらプログラムを調整していきます。実際にパーツを組み立てていくところも、作るのが好きな子どもさんには楽しくてたまらないところです。
・本講座は10月7日(土)スタートの第2第4土曜、13時コースもしくは15時コースになります。(定員各3名)
・今回のミッションは「自動車を走らせ車庫に入れる」というものです。
・入会金5400円 月謝10800円 教材費ロボットキット代40000円
Read More
20
12月
本日は、一組のご家族が「小学生からのプログラミング教室」に参加してくださいました。
初の中学生の参加で、お父さんにも一緒に体験していただきました。十分楽しんでいただいたようで、さっそく1月からの入会の連絡をいただきました。ありがとうございます。もう一人中学生の保護者の方からも、お問い合わせをいただき連絡待ちです。また、本日片付けをしていましたところ小学生のお母さんが訪ねてこられ、資料を持って帰っていただきました。小中学生も土曜日や放課後に通っていただけるよう対応させていただこうと考えています。。
来週末で年内の営業を終わらせていただきますので1月からスタートをお考えの方は来週中にお問い合わせいただけましたら間に合いますのでよろしくお願いいたします。
お父さんも実際に体験してくださいました
手早く魚の絵を描いてくれました。さすが中学生です!
プログラミング、Scrachについて詳しくはホームページの「講座内容」をご覧ください。
Read More
12
11月
SSD換装+ソフト、データお引越しパック、パソコンの速度アップに!!
最近パソコンの動作がどうも遅い・・・という方。
ワードの起動が数十秒かかったのが、数秒になる可能性も。
内蔵記憶装置HDD(ハードディスク)をSSDに交換すれば、パソコンが超高速化されます。
交換しても全く今まで通りのOS、ソフトが使えます。
料金はネットで検索すると6万以上かかる業者もありますが、それなら新品パソコンや中古の中級機も十分買える値段です。
かるちゃーステーション名張では、SSD+交換作業込みで1万円台からさせていただきます。
SSD本体の価格は変動します。また容量によっても価格が違いますが概ね次のような価格になります。詳細はパソコンを見せていただき御見積もりさせていただきます。
パソコンのハードディスク容量別の料金
250GBまでの場合・・・15000(税別)
500GBまでの場合・・・18000(税別)
そして、現在240G中古SSD(使用6か月程度)のものでしたら1台のみですが、なんと12000(税別)でさせていただきます。SSD+交換作業+ディスク丸ごとコピーの料金です。(先着1名様のみ)
また、いろいろなパソコンのお困りごとにも対応。出張(有償)もさせていただきます。
※Windowsのみ。お問い合わせ相談のみなら無料です。
お問い合わせお待ちしております。まずはお電話で!
※SSDとは、フラッシュメモリを用いた記憶装置のことで、昨今の主流として多くのパソコンやスマートフォンに使われています。 従来の製品としてハードディスク(HDD)があるが、一般的にSSDの方が書き込み・読み込み速度が速く高価でしたが最近はずいぶん下がってきています。。
ハードディスク(上)とSSD(下)
置き変え用なので大きさは変わりませんが重さが驚くほど軽いです。
また、音も全くありません。
作業は一般社団法人パソコープ http://www.pasocoop.org 認定のICTサポーターが行います。
Read More
15
11月
日が変わりましたが、今宵はスーパームーンだそうですね。あいにくの天気で拝めませんでしたが、「ワードで作るペーパークラフト」の11月のカレンダーをよく見るとスーパームーンでした。それも、数日前にカレンダーを進呈した「名張さかえ進学教室」の大石先生が気がつかれ昨日、まさにスーパームーンの日にお会いしたところ教えていただきました。
これは偶然だと思いますが、9月のデザインも「月」でしたのでなぜ11月にまた月なのかいろいろ調べましたところ、このカレンダーは「証城寺の狸囃子」がモチーフですが、その元になった伝説の季節が「秋」ということのようです。
10月がハロウィンだったし、9月と月が続くので11月になったのかもしれません。12月のカレンダーのデザインはやはりクリスマスです。そろそろ作りかけています。体験に来られたら実物を見ていただけますし、入会者でご希望の方には差し上げますのでお申し出下さい。
●11月後半の小学生プログラミング教室無料体験会について
以下の日程にて無料体験会を実施いたします。
参加対象:小学3年生~
11月22日(火)17:30~ 1時間程度
11月23日(水) 13:00~ 1時間程度
定員3名まで先着順です。
必ず事前にお申し込みをお願いいたします。
その他の日でもご相談させていただきます。
無料体験お申込み・お問い合わせは
TEL:0595-51-7500「かるちゃーステーション名張」まで
受付時間10:00-18:00 日・月曜定休日です
●小学生プログラミング教室講座費用について(随時スタート、標準全24回)
入会金¥5,000(税別)(体験会参加者は無料)
月2時間コース ¥3,500(税別)(各回1時間×月4回)
月4時間コース ¥6,000(税別)(各回1時間×月4回もしくは各回2時間×2回)
月8時間コース ¥9,000(税別)(各回2時間×月4回)
教材、ファイル、メモリー代として別途\1,000
開講日時 土曜日 15:30~16:20 16:30~17:20
その他相談に応じます。
プログラミング、Scrachについて詳しくはホームページの「講座内容」をご覧ください。
Read More
06
7月
先日受講しました「写真整理アドバイザー(初級)」の合格証と認定証カードが手元に届きました。来月には続けて大阪で上級の講習を受講してきます。上級では実践的なことや、高度な写真加工の方法、そして技能だけでなく写真整理の適切なアドバイスについて学びます。古いプリント写真の整理とともに日々増えていく大量のデジタル写真の効率的で安全な管理を身に着けていきたいと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真整理アドバイザーの資格を創設し、管理しているのは、一般社団法人 パソコープという団体です。
初級アドバイザーとは
写真整理に必要な“知識”を身に付け、相手の立場に立ってよりよい説明やアドバイスができる人のことをいいます。
■ 写真整理をしたい方の相談に乗って、アドバイスがしてあげたい方
■ 写真整理をどうやったらよいか知りたい方
■ 家の中の書類や、購入した本や雑誌を整理したい方
■ 親の家の写真や紙ものを片付けたい方
写真整理初級アドバイザーの認定研修では、次のことを習得することができます。
動機づけ、コミュニケーション力、仕分けの知識、
パソコンまたはタブレット・スマートフォンの基礎知識、
写真・動画の種類、写真のデジタル化、データの保管
上級アドバイザーとは
写真整理に必要な“知識”と“技能”を身に付け、相手にとってよりよい写真整理のアドバイスができ、必要に応じた機器の操作やサポートができる人のことをいいます。
上級アドバイザーは、スキルアップのしくみを経て、初級アドバイザー認定研修を実施することができます。
■ 写真整理をしたい方の相談に乗って、アドバイスをするだけでなく、仕分けの提案や実際のデジタル化ほか全体のサポートがしたい方
■ 写真をはじめとする紙ものを整理するため、次のような全般の技能を身に付けたい方
・ データを実際に機械を操作してデジタル化する
・ データを編集する
・ 適切に保存する
・ 見返すことができる形にする
■ 上級アドバイザーとして、初級アドバイザー認定研修を実施したい方
■ ビジネスの幅を広げたい方
■ ボランティアや社会活動として、ご自分の知識や技能を活かしたい方
■ 地域の歴史や人物を、写真を通して掘り起し、地域活性化のための地域活動等に活かしたい方
上級研修で習得できること
写真整理上級アドバイザーの認定研修では、次のことを習得することができます。
初級の習得項目、コンサルティング能力、仕分けの提案、
パソコン・タブレット・スマートフォンの基本操作の確認、
スキャナーの操作の確認、写真・動画の編集、
データの保管の操作の確認、作品の提案
Read More
10
4月
本日は、ロボットプログラミング無料体験への何件かのお問い合わせありがとうございました。まだまだ空席がありますので是非無料体験だけでも受けていただければ嬉しく思います。さて、ロボットプログラミングの体験教室用教材が手元に来ましたので、講師の田中君に組み立て、プログラミング、走行実験を行ってもらいました。
1・パーツが動くかテストします。
2.ロボット(ここでは自動車)を組み立てます
3.パソコンでプログラミングをします
4.ケーブルでつないでロボットにプログラミングを入力します
5.ケーブルを抜いて思い通り動くか動かしてみます。うまくいかなければ、プログラムを調整し思い通りの動きをするまで試行錯誤を繰り返します。この過程が、一番大切なところです。
次回は、動いているところをお見せしたいと思います。お楽しみに。
6月新規開講に向け下記の予定で無料体験を行います。必ず前日18時までに電話で空きを確認しご予約をお願いします。電話受付:火曜~土曜10:00~18:00
無料体験教室の日程(残席は4月3日現在です)
4月15日(土)15:00-16:30 残席4名
4月22日(土)13:00-14:30 残席4名
4月28日(金)17:00-18:30 残席4名
4月29日(土)17:00-18:30 残席4名
5月 5日(金)17:00-18:30 残席4名
5月 6日(土)17:00-18:30 残席4名
5月10日(水)17:00-18:30 残席2名
5月13日(土)15:00-16:30 残席4名
5月19日(金)17:00-18:30 残席4名
5月20日(土)17:00-18:30 残席4名
本講座の開講日程
・第1・3土曜コース 13:00-14:40
・第1・3土曜コース 17:00-18:40
・第2・4水曜コース 17:00-18:40
・第2・4土曜コース 15:00-16:40
料金
・入会金 5000円(税別)
・月謝 10000円(税別)
・教材費 2年分ロボットキット代 40000円(税別)
・開講時に入会していただいた場合、割引等あり。
Read More
16
9月
ロボットプログラミングは6月にスタートし4か月目を迎えました。今までは、信号機や楽器など動きのないものでしたが、いよいよ「自動車の制御」のミッションです。
部品をそろえて組み立てていきます。
左右のタイヤは独立した2つのモーターで動きます。
今回のミッションは、25cm直進して直角に曲がるのを繰り返します。直進する距離と曲がる角度を、パソコン画面でプログラミングし少しずつ調整していきます。一回ではなかなかうまくいきませんが、時間内に何とか成功しました。
何度もプログラムを変更しミッション通りの動きをさせるためには、「見通しを持つ力」「集中力」「根気」が必要です。成功後の子どもの笑顔が私の楽しみです。
Read More