28
3月
昨日23日に「プログラミング教室無料体験」を行いました。小学生の兄弟に参加していただきました。ご参加ありがとうございました。説明の中で「6月からロボットプログラミング教室も始める予定です」ということを伝え、選択肢の一つになることをお話ししました。そして、ロボットプログラミングの体験会も4月5月に予定していますので、そちらも参加していただき比較していただくようにしていただきました。
ロボットプログラミングにつきましては、現在準備中で詳細も間もなく発表させていただきます。現在のプログラミング教室ももちろん継続しますので今後は「ゲーム(等)プログラミングコース」と、「ロボットプログラミングコース」の2本立てになります。
ロボットプログラミングは、パソコンでプログラミングし自分で組み立てたロボットなどを動かします。
Read More
10
4月
本日は、ロボットプログラミング無料体験への何件かのお問い合わせありがとうございました。まだまだ空席がありますので是非無料体験だけでも受けていただければ嬉しく思います。さて、ロボットプログラミングの体験教室用教材が手元に来ましたので、講師の田中君に組み立て、プログラミング、走行実験を行ってもらいました。
1・パーツが動くかテストします。
2.ロボット(ここでは自動車)を組み立てます
3.パソコンでプログラミングをします
4.ケーブルでつないでロボットにプログラミングを入力します
5.ケーブルを抜いて思い通り動くか動かしてみます。うまくいかなければ、プログラムを調整し思い通りの動きをするまで試行錯誤を繰り返します。この過程が、一番大切なところです。
次回は、動いているところをお見せしたいと思います。お楽しみに。
6月新規開講に向け下記の予定で無料体験を行います。必ず前日18時までに電話で空きを確認しご予約をお願いします。電話受付:火曜~土曜10:00~18:00
無料体験教室の日程(残席は4月3日現在です)
4月15日(土)15:00-16:30 残席4名
4月22日(土)13:00-14:30 残席4名
4月28日(金)17:00-18:30 残席4名
4月29日(土)17:00-18:30 残席4名
5月 5日(金)17:00-18:30 残席4名
5月 6日(土)17:00-18:30 残席4名
5月10日(水)17:00-18:30 残席2名
5月13日(土)15:00-16:30 残席4名
5月19日(金)17:00-18:30 残席4名
5月20日(土)17:00-18:30 残席4名
本講座の開講日程
・第1・3土曜コース 13:00-14:40
・第1・3土曜コース 17:00-18:40
・第2・4水曜コース 17:00-18:40
・第2・4土曜コース 15:00-16:40
料金
・入会金 5000円(税別)
・月謝 10000円(税別)
・教材費 2年分ロボットキット代 40000円(税別)
・開講時に入会していただいた場合、割引等あり。
Read More
18
3月
今日のプログラミング教室無料体験は、初めて大人の方2名が参加してくださいました。今までも、保護者として子どもさんと一緒に体験していただいたことはありますが大人の方だけの体験会は初めてとなりました。世代的にはパソコンそのものはよく使われており、また私もそうですが昔「BASIC」というプログラム言語をかじったという方もおられました。今回も、水槽の中で魚を動かすプログラムを体験していただきましたが皆さん童心に帰って魚のお絵かきを楽しんだ後、「スクラッチ」というプログラム言語で魚を動かす体験をされました。簡単な操作でいろいろなことができる面白さを知っていただき、プログラミングだけでなく本教室のコンテンツに興味を持っていただいたようで、本日の「大人のためのプログラミング教室」は、大成功でした。
熱心にパソコンに向かわれています
さすがマウス操作もお手の物です
子どもさんによっては、ここでかなり時間をかけて描いてくれますがお二人とも、さらっと魚は仕上げられました。今日の主題はお絵かきでなくプログラミングということをご理解いただいているようです。ただし、子どもさんの場合は「お絵かき」も重要なねらいになっています。
短時間でしたが、プログラミングへの理解を深めていただきました。
ご参加ありがとうございました。
カルチャーステーション名張では、来週23日(水)15:00~、25日(土)13:00~ も無料体験を実施いたします。23日の方は残席1名となっておりますので前日22日中にご連絡いただきましたら参加可能です。お問い合わせ、お申し込み、お待ちしております。※25日(土)13:00~の、無料体験は、14:00~に変更させていただきました。
Read More
08
9月
本教室でも取り入れている「プログラミング教育」ですが、最近注目が集まっています。小学校で2020年から必修化されることや、プログラミング教室がふえていることを、ニュースでご覧になった方も多いのではないでしょうか?
ただ、「プログラミング教育」と言われてもよくわからないというのが実態だと思います。そんな方向きに、大変わかりやすく「プログラミング教育」を解説した「プログラミング教育がよくわかる本」が出版されましたので、興味のある方はご一読いただければと思います。
「プログラミング教室」は随時、無料体験を行わせていただきます。初級、中級とも半年コースになっています。小学6年生ですと、これから初めていただきますと卒業までに終了できます。ぜひ、小学生の間に体験されることをおすすめします。お問い合わせ、お待ちしています。
Read More
01
6月
6月2日まで臨時休業をいただいております。6月3日(土)から通常営業させていただきます。
さて、去る5/27日(土)の最後の枠は「プログラミング教室(ゲームコース)」でしたが、予約が定員の4名で満席でした。
2名ずつ同じミッションのところでしたのでペアを組んで受講してもらいました。同じところを2人で動画を見ながら進めていく方がもう一人の作品を参考にしたりできるので、一人でしているよりも楽しいようです。また、違うところのミッションのメンバーも時々見に来たりして交流できますね。
6月からはプログラミング教室(ゲームコース)も、新入会していただきましたしロボットプログラミングも開講します。水曜、土曜は子どもたちの楽しい声が聞こえてきます。
プログラミング(ゲームコース)、ロボットプログラミングは、水曜1枠と、土曜3枠で実施しています。日によっては満席の枠もあります。
いろいろな習い事の都合で通いたくても都合が合わないということが起こってきます。どちらも無料体験は随時行っていきますのでまずはお気軽にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
Read More
20
9月
台風が近づき雨もたくさん降っていますので、予定されていた運動会が中止になった学校が多かったのではないでしょうか。本日は普段は子どもたちで賑やかな土曜ですが、第3土曜でもあり運動会が予定されていた学校も多く、元々1組のご兄弟のプログラミング教室だけ予約が入っています。
さて、「学びの秋」を迎え、本教室にも「パソコン・タブレット」「プログラミング」「韓国語」それぞれ、お問い合わせをたくさんいただいております。ありがとうございます。無料体験会もたくさん企画しており、過去のブログや、Facebookのイベント等でお知らせさせていただいていますが今月後半の無料体験会の日程をまとめてご案内させていただきます。
9月22日(金) 15:00~15:50 韓国語講座無料体験
※講座は10月6日(金)15:00~ ※定員3名
9月23日(土) 10:00~11:30 ロボットプログラミング教室無料体験
※対象小学4年以上※定員4名
9月30日(土) 13 : 00~14:30 ロボットプログラミング教室無料体験
※対象小学4年以上※定員4名
15:00~16:30 プログラミング(ゲームコース)教室無料体験
※対象小学3年以上 ※定員3名
17 : 00~18:30 プログラミング(ゲームコース)教室無料体験
※対象小学3年以上 ※定員3名
※韓国語入門講座のご案内(10月6日(金)15:00スタート)
・ハングルがほとんどか全く読めない人向きです。定員3名。
・入会金5400円(初級1テキスト代込)
・1回50分のマンツーマンレッスン(月4回8,640円)、もしくはグループレッスン(月4回6,480円/一人)とします。
※プログラミング教室(ゲームコース)のご案内
プログラミングとはコンピューターのプログラムを作ることですが、それだけが目的ではなく、楽しみながら「問題解決能力」、「理論的思考力」、「想像力」 を身につけていくことができます。
・入会金5400円 月謝6480円 教材、ファイル、メモリー代として別途¥1,080
※ロボットプログラミング教室のご案内
ゲームコースとの違いは、ロボット(今回は自動車)を組み立てるところから始めるところです。ロボットは命令を与えないと、動かないという説明の後、プログラミングをし思い通り動かないところはどうすればいいか考えながらプログラムを調整していきます。実際にパーツを組み立てていくところも、作るのが好きな子どもさんには楽しくてたまらないところです。
・本講座は10月7日(土)スタートの第2第4土曜、13時コースもしくは15時コースになります。(定員各3名)
・今回のミッションは「自動車を走らせ車庫に入れる」というものです。
・入会金5400円 月謝10800円 教材費ロボットキット代40000円
Read More
17
4月
15日土曜日は一組の親子の方が、「プログラミング(ゲームコース)」の無料体験をされました。初めの説明の後、小学生の兄弟二人にさっそく今日のプログラミング体験で泳がせる魚を描いてもらいました。
そして、泳ぐようにプログラミングをし、自分で描いた魚が泳いだ時は 、「動いた!」「泳いだ!」「すごい!」という声が聞こえてきました。大変楽しかったようで、さっそく仮申し込みをしていただき火曜日に正式の返事をいただきます。体験ありがとうございました。
Read More
13
7月
かるちゃーステーション名張では、小中学生対象の「プログラミング教室」を開講しており、すでに10名以上の子どもたちが学んでいます。以前無料体験講座を開催したときに大人の方から問い合わせがあり体験だけ受けていただきました。内容的に子ども向けでしたのと、講座の時間が水曜夕方、土曜の午後と限られていますので大人の方には受講しにくかったようです。
そこで、この度フランチャイズ本部の「日本コスモトピア社」が大人向けのパソコン・カルチャー講座の一つとして「脳トレプログラミング」を開発し本教室でも受講できるようになりました。そして、この講座は「脳トレ」の一つとしての40代以上の方にぜひおすすめしたいと思っています。
「脳トレプログラミング」テキスト1~3
ただ「プログラミング」とはなんぞや、という方もいらっしゃると思いますので簡単に言いますとパソコンのソフト(ゲームなど)を、使うのではなく自分で作るということです。私も20代のころBASICというプログラム言語で少しゲームを作ったり改造したりしました。簡単な言語でしたがそれでも、英語と数字ばかりでパソコンマニアの世界でした。ここで扱うのは「スクラッチ」というシステムで小学生プログラミング教室と同じシステムです。これは、下の写真のようなジグソーパズルのようなものを画面内でマウスを使って並べるだけですので非常に簡単です。実際に教室では小学3年生の子どもが、毎週楽しく取り組んでくれています。
パズルのようにピースを並べていきます
自分でプログラムを組み立てゲームを作ります
なかなか、文字や写真だけではわかりにくいと思いますので是非一度お問い合わせいただき、体験してみてください。なお、実際に入会していただいてもプログラミングだけをするのではなく本教室の豊富な内容(パソコン・カルチャー)を、時間内にいろいろと取り組んでいただけます。また、今月はワンコイン(500円)講座として、パソコン基礎講座をしておりますが今後は「Facebook講座」やこの「プログラミング講座」も取り入れていきたいと思っています。どうぞご期待ください。
Read More
20
7月
こんにちは。
ロボットプログラミング教室のかるちゃーステーション名張、田中です。
明日から「ロボットプログラミング短期教室」が始まります。ありがたいことに数名の申し込みがありましたが、まだ多少の空きがありますのでお問い合わせお待ちしております。
明日は第1回目「しゃくとり虫ロボ」です。
サーボモーターの動かし方を学習して、サーボモーター1個で前に進む「しゃくとり虫ロボ」を製作します。
かるちゃーステーション名張では、夏休み期間中に「ロボットプログラミング短期教室」を開講します。
この機会にぜひロボットの組み立てとプログラミングを体験してみて下さい!
対 象:小学3年以上
日 程:7月21日~8月25日の土曜日(1回70分程度)
コース・費用:2回コース ¥6,480(税込み)下記から2回お選び下さい
4回コース ¥8,640(税込み)下記から2回お選び下さい
定 員:各回3名
内 容:①しゃくとり虫ロボ ②自動車コントロール ③ブロック運びロボ ④飛行機発射マシン
開講日時:7/21土13時~①しゃくとり虫ロボ
7/28土10時~①しゃくとり虫ロボ
15時~②自動車コントロール
8/ 4 土13時~②自動車コントロール (空1)
17時~③ブロック運びロボ
8/11土15時~③ブロック運びロボ (空1)
8/18土13時~④飛行機発射マシン(満席)
8/25土15時~④飛行機発射マシン
申し込み方法と締め切り:開講日前日までに
お電話でご予約
いただきますようお願いいたします。
Read More
10
8月
以前にもお伝えしましたが、かるちゃーステーション名張では、小中学生対象の「プログラミング教室」を開講しており、すでに10名以上の子どもたちが学んでいます。この度フランチャイズ本部の「日本コスモトピア社」が大人向けのパソコン・カルチャー講座の一つとして「脳トレプログラミング」を開発し本教室でも受講できるようになりました。そして、この講座は「脳トレ」の一つとして40代以上の方にぜひおすすめしたいと思っています。
「脳トレプログラミング」テキスト1~3
そこで、今回テキストの1つ目を自分がまず体験してみました。画面の4つのキャラクターをマウスでクリックするとそれぞれ別のものに変身するというプログラムを作ります。2枚目の写真のようにプログラムは、たったの6ブロックですが変身するときの音を変えたり、何から何に変わるかなど自分で決めることができます。
Facebookページに動画をアップしておきますのでぜひご覧になってください。動画はこちら
まだまだ、これだけではわかりにくいと思いますので是非一度お問い合わせいただき、体験してみてください。なお、実際に入会していただいてもプログラミングだけをするのではなく本教室の豊富な内容(パソコン・カルチャー)を、時間内にいろいろと取り組んでいただけます。
Read More