20
2月
昨日は、2組のご家族が「小学生からのプログラミング教室無用体験」に参加してくださいました。
2人とも小学4年生で、おひと方はお父さんも一緒に体験していただきました。十分楽しんでいただいたようで、週明けにも入会のご返事を頂く予定になっております。また、終了後もいろいろ質問していただき、学校へのプログラミングの導入の経緯、国や、都道府県、市町村などの対応についても話をさせていただきました。先日、名張市主催のプログラミング等の教育フォーラムにも参加され今後の動向に関心を持たれているとのことでした。国が導入を決めたということは子どもにとって必要なことだと考えられますが英語教育同様、現状のままでは小学校現場の対応が不十分だと思われることも話させていただきました。
お絵かきは、ほとんどしたことがないそうですが、すぐにマスターし魚の絵を描いてくれました。
お父さんも実際に体験してくださいました
最後は、みんなの作品を発表しました
今後も無料体験は土曜日を中心に随時行います。新学期に向けて新しい事に取り組むいい機会です。お問い合わせお待ちしております。
Read More
08
12月
11月に生徒さんが作成された「ワードで作るアルバム(マルチブック)」が製本され届きました。
今回は息子さんの修学旅行のプリント写真45枚を取り込みながら作成された力作です。
マルチブックにはツインリング(リングとじ)、上製本、上製本プレミアムの3種類があり、それぞれに正方形と長方形、そしてぺーじも8ページから48ページとあります。作られたのは上製本の長方形型16ページで製本代は2052円と、そんなに高くない価格でしっかりとしたアルバムができあがります。各ページのレイアウトや写真の大きさなど自由ですし、文字やイラスト手書きの字や絵なども入れることができます。
思い出の詰まったアルバムの表紙
写真の大きさやレイアウトもワードで自由に作ります
最後のページは学校到着後の様子で、旅の終わりの雰囲気が伝わってきます。
行き先の長野県の地図も入れるなど随所に工夫がみられますね。
裏表紙
アルバム作りだけでなく、年賀状も現在何人もの方が取り組んでおられます。年賀状もまだ間に合いますのでぜひこの機会にお問い合わせください。お待ちしております。
Read More
28
9月
「かるちゃーステーション名張」で展開している「小学生プログラミング教室」のシステムを開発した、東京の「Tech for elementary(TFE) 」社のホームページに本教室の無料体験会の様子が紹介されました。全国各地で行われている「プログラミング教室」の現状も知ることができますので、ぜひ一度「Tech for elementary(TFE) 」社のホームページをご覧になってください。なお、土曜日の体験会参加者の一人がさっそく、10月から「プログラミング教室」に通ってくれることになり、大変喜んでおります。今後も体験会を行いたいと思いますし、体験会以外でも随時対応させていただきますのでお問い合わせお待ちしております。
「Tech for elementary(TFE) 」社のホームページはこちら
Read More
16
6月
昨日(6月14日)から、新講座「ロボットプログラミング教室」が開講しました。
初日は、小学3・4年生の兄弟のお子さんが来てくれました。プログラミング(ゲームコース)の体験も、受けてくれて比べた上で、こちらの講座に決めてくれました。今日の日をずいぶん楽しみにしてくれていたようで、私もやりがいがありました。子どもさん二人に、講師も二人という万全の態勢で講座をさせていただきました。
昨日は初日でしたので「レベル0、スタートアップ講座」ということで、パーツの確認をしたりプログラミングの基礎を学んでもらったりしました。二人とも、目を輝かせながらよく話を聞いて熱心に取り組んでくれました。そして、目が光ったり音が鳴ったり首を動かしたりする「ペットロボット」ができあがりました。
ロボットのお話や、パーツの確認作業
プログラミングの基礎
でき上がったペットロボット
目が光ったり首を振ったりするプログラムを組み込みました
次回はいよいよ「レベル1、信号機を作ろう」です。
楽しみですね。
「ロボットプログラミング教室」の無料体験講座は、土曜日を中心に随時実施しております。ぜひ体験だけでも受けてみてください。お問い合わせお待ちしております。
Read More
29
3月
桜も咲き始めようやく春めいてきました。児童・生徒は進級、進学の時期で習いごとを始めるチャンスでもあります。また大人にとっては、PTAや自治会の役員になってパソコンで文書を作らなければならないということもありますね。本教室でも2年前の開校時の最初の生徒さんは、自治会の会計になったのでExcelを習いたいと来られました。ただ、一から習っている時間は実際にないですよね。4月末の総会までに文書を出さなければならない、1年間記録を取って、Word文書に残さなければならないということが起こってきます。
PTA役員になられたお母さんもWordを習いに来られました。
「かるちゃーステーション名張」では、いろいろなケースにも対応させていただきます。例えば初めは毎週通っていただいて、途中から月2回にしていただくことも可能です。また、その後籍だけ置いていただいて、必要なときだけだけ月謝ではなく時間制で来ていただくこともできます。ただ、完全予約制ですのでこの時期は予約が取りにくくなっています。今からですと、4月も少し空きがありますので是非お早い目のお問い合わせをお待ちしております。
たくさんのテキストを用意してお待ちしています。
各講座の紹介
■パソコン・タブレット・スマホ講座
パソコン入門・ワード・エクセルだけでなく、いろいろなご希望に対応させていただきます。初歩のタブレットや、スマホも。
■韓国語入門
ハングルがどうしても覚えられない、簡単な会話を身につけたい方お問い合わせください。日本語を母語とする方が取り組みやすい方法で、韓国語の初歩を楽しく教えます。
■「小学生からはじめるSkype英語教室」無料体験会要項
今までにない「通塾」と「オンライン学習」のいいとこ取りをした『小学生から始める「英語教室」』を是非体験してみて下さい。
毎週木曜・金曜・土曜の17:00~、18:00~、19:00~(各55分間)
希望日をお聞かせいただき調整させていただきます。
■春休みプログラミング教室無料体験会のご案内
日 時:4月 3日(火) ①13:00~14:00②17:00~18:00
その他の日時も随時行います。お問い合わせください
参加費:無料
参加対象:小学3年以上(保護者の方も参観してください)
定 員:各回2組まで
内 容:パソコンで魚を描いて、画面の中の水そうで泳がそう
■プログラミング教室本講座について
入会金:\5,400(当日仮申し込みで半額)
諸経費:\1,000(初回のみ)教材、ファイル、USBメモリー代
月 謝:各月1回90分×2回 \6,480 初月は体験期間として無料とさせていただいております。(期間限定:2月~3月入会)
開講日:第1・第3水曜日コース17:00~18:30
第1・第3土曜日コース15:00~16:30
第2・第4土曜日コース17:00~18:30
その他、相談させていただきます。
※プログラミングとはコンピューターのプログラムを作ることですが、「小学生からのプログラミング教室」ではそれだけが目的ではなく、楽しみながら「問題解決能力」、「理論的思考力」、「創造力」 を身につけていくことができます。
Read More
11
9月
9月期のハングル学習会への申し込み、お問い合わせありがとうございました。おかげさまで、13日から第1期の学習会がスタートできます。予告通り、一旦締め切らせていただき次回は10月第1週開講とさせていただきます。(マンツーマンはいつでも受け付けます)
10月期「ハングル学習会」募集要項(申込締切9/27 17:00までです)
・10月第1週開講(一斉授業です。一講座4人まで)
・火曜日コース10/4~①17:30~18:20、金曜日コース10/7~①17:30~18:20 ②19:00~19:50
・ 週1回50分(1回1000円お茶お菓子付き)、
・上記時間外(午前・午後)のマンツーマンレッスン(1回1500円お茶お菓子付き)、もしくはお友達と2人以上のレッスンも可能です(1回1000円お茶お菓子付き)
・月謝は次月分を前払いしていただきます。欠席の場合、1か月に1回までは別の日にマンツーマンで補習させていただきます。1か月に2回目以降はマンツーマンとの差額500円をいただきます。(お茶お菓子付き)
・ハングルがほとんどか全く読めない人向きです
・韓国、韓国料理に興味がある人、好きな人大歓迎
・とにかくハングルを読めるようになりたい人
・簡単な会話まで進みます
・鶴橋や大阪生野コリアタウンへの買い物、グルメツアーもあります
・「できる韓国語初級1」を、基本に進めていきます。今のところ半年単位で考えています。
・講師は「かるちゃーステーション名張」代表の田中です。
(講師の韓国語学習歴) 学習歴約4年、カフェでのマンツーマンレッスン3年受講、同時にスカイプレッスンも3年半受講
上野の民団ハングル講座受講、ソウルでの現地レッスンは1週間コースを3回受講。ハングル検定5・4・3級取得。
※それぞれのコースは2人以上でスタートします。お一人だけの場合は曜日を変更するかマンツーマンにするか相談させていただきます。
※申し込み、お問い合わせは、電話、下記メール、Facebookのコメント欄で。
※興味のある方、もう少し話を聞きたい方は是非お問い合わせください。一緒に楽しく勉強しましょう。
・「小学生プログラミング教室」も募集中です。よろしくお願いします。
Read More
09
9月
8月に受講生の方と一緒にワードで「9月の立体カレンダー」を作っていたところ、8月の2回目を休まれたのでそのままになっていたのですが今日、受講され続きを作りました。受講生の方はまだ完成しなかったのですが私の方は、残りを仕上げました。何とか上旬にできあがったのでまだ20日間は使えそうです。
「ハングル学習会」や「プログラミング教室」の準備で忙しくてもカレンダーは月初めまでに作ろうと固く決心しました。(笑)
・「ハングル学習会」明日締め切りです。
・「小学生プログラミング教室」もよろしくお願いします。
Read More
18
3月
今日のプログラミング教室無料体験は、初めて大人の方2名が参加してくださいました。今までも、保護者として子どもさんと一緒に体験していただいたことはありますが大人の方だけの体験会は初めてとなりました。世代的にはパソコンそのものはよく使われており、また私もそうですが昔「BASIC」というプログラム言語をかじったという方もおられました。今回も、水槽の中で魚を動かすプログラムを体験していただきましたが皆さん童心に帰って魚のお絵かきを楽しんだ後、「スクラッチ」というプログラム言語で魚を動かす体験をされました。簡単な操作でいろいろなことができる面白さを知っていただき、プログラミングだけでなく本教室のコンテンツに興味を持っていただいたようで、本日の「大人のためのプログラミング教室」は、大成功でした。
熱心にパソコンに向かわれています
さすがマウス操作もお手の物です
子どもさんによっては、ここでかなり時間をかけて描いてくれますがお二人とも、さらっと魚は仕上げられました。今日の主題はお絵かきでなくプログラミングということをご理解いただいているようです。ただし、子どもさんの場合は「お絵かき」も重要なねらいになっています。
短時間でしたが、プログラミングへの理解を深めていただきました。
ご参加ありがとうございました。
カルチャーステーション名張では、来週23日(水)15:00~、25日(土)13:00~ も無料体験を実施いたします。23日の方は残席1名となっておりますので前日22日中にご連絡いただきましたら参加可能です。お問い合わせ、お申し込み、お待ちしております。※25日(土)13:00~の、無料体験は、14:00~に変更させていただきました。
Read More
28
3月
昨日23日に「プログラミング教室無料体験」を行いました。小学生の兄弟に参加していただきました。ご参加ありがとうございました。説明の中で「6月からロボットプログラミング教室も始める予定です」ということを伝え、選択肢の一つになることをお話ししました。そして、ロボットプログラミングの体験会も4月5月に予定していますので、そちらも参加していただき比較していただくようにしていただきました。
ロボットプログラミングにつきましては、現在準備中で詳細も間もなく発表させていただきます。現在のプログラミング教室ももちろん継続しますので今後は「ゲーム(等)プログラミングコース」と、「ロボットプログラミングコース」の2本立てになります。
ロボットプログラミングは、パソコンでプログラミングし自分で組み立てたロボットなどを動かします。
Read More
20
7月
こんにちは。
ロボットプログラミング教室のかるちゃーステーション名張、田中です。
明日から「ロボットプログラミング短期教室」が始まります。ありがたいことに数名の申し込みがありましたが、まだ多少の空きがありますのでお問い合わせお待ちしております。
明日は第1回目「しゃくとり虫ロボ」です。
サーボモーターの動かし方を学習して、サーボモーター1個で前に進む「しゃくとり虫ロボ」を製作します。
かるちゃーステーション名張では、夏休み期間中に「ロボットプログラミング短期教室」を開講します。
この機会にぜひロボットの組み立てとプログラミングを体験してみて下さい!
対 象:小学3年以上
日 程:7月21日~8月25日の土曜日(1回70分程度)
コース・費用:2回コース ¥6,480(税込み)下記から2回お選び下さい
4回コース ¥8,640(税込み)下記から2回お選び下さい
定 員:各回3名
内 容:①しゃくとり虫ロボ ②自動車コントロール ③ブロック運びロボ ④飛行機発射マシン
開講日時:7/21土13時~①しゃくとり虫ロボ
7/28土10時~①しゃくとり虫ロボ
15時~②自動車コントロール
8/ 4 土13時~②自動車コントロール (空1)
17時~③ブロック運びロボ
8/11土15時~③ブロック運びロボ (空1)
8/18土13時~④飛行機発射マシン(満席)
8/25土15時~④飛行機発射マシン
申し込み方法と締め切り:開講日前日までに
お電話でご予約
いただきますようお願いいたします。
Read More
コメントを残す